Taiju

Taijuさん

Taijuさん

まだ見ぬ世界 を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

「扉の外にはまだ見ぬ世界が広がっている」という時に使う「まだ見ぬ世界」は英語で何というのですか?

Kawano

Kawanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/25 00:00

回答

・Unseen world
・Undiscovered territory
・Uncharted territory

There is an unseen world waiting for you beyond the door.
扉の外にはまだ見ぬ世界があなたを待っています。

「Unseen world」は「見えない世界」を意味します。これは物理的に見えない世界、例えば霊的な世界や超自然的な世界を指す場合が多いです。また、抽象的には認識されていない、理解されていない、または無視されている事象や状況を指すこともあります。使えるシチュエーションは、幽霊や神々について話す時や、社会の裏側や理解されていない問題について議論する際などです。

Beyond this door lies undiscovered territory.
「この扉の外には、まだ見ぬ世界が広がっている。」

Beyond this door lies uncharted territory.
「この扉の向こうには、まだ見ぬ世界が広がっている。」

「Undiscovered territory」はまだ発見されていない、誰も行ったことのない領域や分野を指す表現です。「Uncharted territory」は地図に記されていない、または未知の領域を指し、特に新たな経験や状況に遭遇したときに使われます。つまり、「Undiscovered」は物理的な発見に焦点を当て、「Uncharted」は経験や知識の観点からの未知を強調します。しかし、これらの表現は日常的にはほとんど同義語として使われ、特定のコンテキストにおいてのみ微妙な違いがあります。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/08 13:28

回答

・An unseen world lies outside the door.

単語は、「まだ見ぬ世界」は形容詞「unseen」と名詞「world」を組み合わせて表現します。「広がる」は動詞「lie」を使います。本ケースでは主語が三人称単数なので現在形には三単現のsが必要です。

構文は、「まだ見ぬ世界:An unseen world」を主語に、前段解説の動詞(lies)を合わせて第一文型(主語+動詞)で構成し、動詞を修飾する副詞句「扉の外に:outside the door」を付けます。

たとえば"An unseen world lies outside the door."とすればご質問の意味になります。

0 1,351
役に立った
PV1,351
シェア
ツイート