Fuka

Fukaさん

Fukaさん

ヘアピン を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

前髪を留めたいので、「そこにあるヘアピン取って」と言いたいです。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/25 00:00

回答

・Hairpin
・Bobby pin
・Hair clip

Could you hand me that hairpin over there? I want to pin back my bangs.
「そこにあるヘアピン取ってくれる?前髪を留めたいの。」

ヘアピンは、主に髪を留めるための装飾品や道具を指します。また、カーブが急な道路を形容する際に「ヘアピンカーブ」のように使われることもあります。さらに、分子生物学においては、RNAやDNAの特定の構造を指す専門用語としても使われます。そのような場合、形状がヘアピンに似ていることから名付けられました。また、「ヘアピンターン」はスポーツやレースでUターンを表すスラングとして使われます。

Can you grab that bobby pin over there? I need to pin back my bangs.
「あそこにあるヘアピン取ってもらえる?前髪を留めたいの。」

Could you pass me that hair clip? I want to pin back my bangs.
「そのヘアクリップを取ってくれる?前髪を留めたいの。」

Bobby pinとHair clipはともに髪を整えるためのアクセサリーですが、形状と使用目的が異なります。Bobby pinは主に髪を固定するために使われ、通常は髪の中に隠れて見えません。一方、Hair clipはより大きく、装飾的な要素が強いです。これは髪をまとめたり、特定のスタイルを作るため、または単にアクセサリーとして髪に付けるために使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/07 12:33

回答

・Take that hairpin over there.

単語は、「とる」は動詞「take」で、「そこにある(そこの)」は前述動詞を修飾するので副詞句で「over there」を使います。

構文は、「~して」の内容で指示、命令しているニュアンスなので命令文にします。前段解説の動詞の原形を文頭に、目的語(そのヘアピン:that hairpin)を続けて基本構文を作り、前段解説の副詞句をあわせます。依頼するニュアンスなら副詞「Please」を動詞の前においても良いでしょう。

たとえば"Take that hairpin over there."或いは"Please take that hairpin over there."とすればご質問の意味になります。

0 282
役に立った
PV282
シェア
ツイート