mana

manaさん

manaさん

たちの悪い病気 を英語で教えて!

2023/07/17 10:00

簡単には完治しそうもない病気になったので、「質の悪い病気です」と言いたいです。

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/25 00:00

回答

・Serious illness
・Severe disease
・Malignant disease

I'm afraid I've been diagnosed with a serious illness.
残念ながら、私は重篤な病気と診断されました。

「Serious illness」は「重い病気」や「深刻な病気」を指す英語表現です。生命を脅かす可能性がある、または日常生活に大きな影響を及ぼすような病気を指します。がんや心臓病、重度のうつ病などが具体的な例です。このフレーズは医療の文脈でよく使われ、医者が患者やその家族に病状を説明する際や、ニュースで健康問題が報道される際などに用いられます。

I've been diagnosed with a severe disease.
「重症の病気と診断されました。」

I've been diagnosed with a malignant disease.
私は悪性の病気と診断されました。

Severe diseaseとMalignant diseaseは、病気の深刻さや進行状況を表す用語です。Severe diseaseは、一般的には、病気が重篤である、または病状が深刻であることを意味します。それは病気が生命に影響を及ぼす可能性がある、または日常生活に深刻な影響を与えることを指します。一方、Malignant diseaseは通常、特にがんのような進行性の疾患を指す専門的な用語です。それは通常、疾患が増殖し続け、周囲の組織に広がり、最終的には他の部位に転移する可能性があることを意味します。この用語は通常、医療専門家によって使用されます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/31 11:51

回答

・It's a bad disease.

単語は、「質の悪い」は形容詞「bad」が使えます。例えば"I have caught a bad cold."で「質の悪い風邪をひいた」の意味になります。

構文は、it構文で代名詞「it」を主語に「~である」の意味のbe動詞、主語を補足説明する補語(本ケースでは「悪い病気:bad disease」)の順で構文化します。「主語+動詞+補語」の構成の構文を第二文型と言います。この場合、主語と補語はイコールの関係です。

たとえば"It's a bad disease."とすればご質問の意味になります。

0 259
役に立った
PV259
シェア
ツイート