sumire

sumireさん

2023/07/13 10:00

眼鏡をかけるとうっとおしい を英語で教えて!

運動する時はコンタクトレンズにしているので、「運動の時、眼鏡をかけるとうっとおしいんだよね」と言いたいです。

0 288
Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/12/04 21:54

回答

・Wearing glasses is a pain.
・Wearing glasses is bothersome.
・Having glasses is a hassle.

Wearing glasses is a pain when I exercise, so I switch to contact lenses.
運動の時、眼鏡をかけるとうっとおしいんだよね、だからコンタクトレンズにしているんだ。,

「Wearing glasses is a pain.」のニュアンスは、眼鏡をかけることが面倒で不便だと感じる状況を表しています。例えば、眼鏡が汚れやすかったり、運動中に外れたりする場合に使われます。また、マスクを着けた際にレンズが曇る、といった不快な経験を指すこともあります。この表現は、日常生活の中で眼鏡をかけていることが煩わしいと感じるシーンで使用され、他者とその不満を共有したいときに便利です。,

When I exercise, I switch to contact lenses because wearing glasses is bothersome.
運動の時、眼鏡をかけるとうっとおしいんだよね。,

I switch to contact lenses when I exercise because having glasses is a hassle.
運動する時はコンタクトレンズにしているんだ、眼鏡をかけるとうっとおしいから。,

「Wearing glasses is bothersome.」と「Having glasses is a hassle.」には微妙なニュアンスの違いがあります。前者は眼鏡を実際にかけていること自体が面倒だと強調しています。例えば、「眼鏡がずり落ちる」「鼻に跡が残る」といった具体的な不快感を指す時によく使われます。一方、後者は眼鏡を持つこと、つまり管理やメンテナンスが面倒だという意味合いが強いです。例えば、「眼鏡を忘れないようにしなければならない」「掃除が面倒」などの状況で使われやすいです。

hazuki

hazukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/08 11:15

回答

・Wearing glasses is annoying.

こんにちは、Hazukiです!
ご質問いただきました「眼鏡をかけるとうっとおしい」は英語で上記のように表現できます。

annoyingで「うっとおしい」という意味になります。

例文:
Wearing glasses is annoying when I work out.
運動の時、眼鏡をかけるとうっとおしいんだよね。

* work out 運動する
(ex) I don’t want to work out.
運動したくない。

Wearing glasses is annoying, especially in the rain.
眼鏡をかけるとうっとおしいです。特に雨のなかは。

Wearing glasses is annoying. They sometimes steam up.
眼鏡をかけるとうっとおしいです。ときどき曇るから。

* steam up(眼鏡が)曇る
(ex) My glasses steam up and I can’t see anything in front of me.
眼鏡が曇って前が見えない。

少しでも参考になれば嬉しいです!

役に立った
PV288
シェア
ポスト