Misuzuさん
2023/07/13 10:00
しゃがれ声 を英語で教えて!
カラオケで歌いすぎてのどを痛めてしまったので、「しゃがれ声になっちゃった」と言いたいです。
回答
・Husky voice
・Raspy voice
・Gravelly voice
I've sung so much at karaoke that my voice has gone husky.
カラオケでたくさん歌ったせいで、しゃがれ声になってしまった。
ハスキーボイスは、声質の一つで、低くて、かすれたような、少し重苦しい感じの声を指します。特に歌手や俳優など、声を使う職業の人々によく見られます。女性がハスキーボイスの場合、その声は男性的で力強く、一方でセクシーで魅力的とも言われます。男性がハスキーボイスの場合、その声は男性らしさや大人の色気を感じさせます。風邪や喉の調子が悪い時も一時的にハスキーボイスになることがあります。
I've sung so much at karaoke that I've ended up with a raspy voice.
カラオケでたくさん歌った結果、しゃがれ声になってしまったよ。
I've ended up with a gravelly voice from singing too much at karaoke.
カラオケで歌いすぎてしゃがれ声になってしまった。
Raspy voiceは一般的に喉が乾いていたり、風邪などで声帯にストレスがかかっている状態を指し、一時的な声の変化を表すことが多いです。一方、Gravelly voiceは喉の奥から出るような、ザラザラとした、粗い声質を指します。これは通常、長期的な喫煙や大量の飲酒、あるいは自然に年齢とともに生じる声の変化を指すことが多いです。したがって、これらの表現は声質の違いを表すために使い分けられます。
回答
・my voice became hoarse
単語は、「しゃがれた」は「かすれた」のニュアンスなので形容詞「hoarse」を使います。尺八の音色を形容する時にも使う単語です。
「カラオケで歌いすぎてしゃがれ声になっちゃった」で構文化すると、「カラオケで歌いすぎた」と「しゃがれ声になった」の二つの文節を作り、接続詞「and」で繋ぎます。前者は「主語(私:I)+動詞(歌う:sing)+副詞句(~過ぎる)+前置詞句(カラオケで)」の第一文型で構成し、後者は「主語(私の声)+動詞(~になる)+主語を補足説明する補語(しゃがれた)」の第二文型で構成します。後節の主語と補語はイコールの関係です。
たとえば"I sang too much at karaoke and my voice became hoarse."とすればご質問の意味になります。