Toresa

Toresaさん

Toresaさん

舌がひりひりした を英語で教えて!

2023/06/22 10:00

とっても辛い物を食べたので、「舌がひりひりした」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/22 00:00

回答

・My tongue is burning.
・My tongue is tingling.
・My tongue feels like it's on fire.

I ate something really spicy, and now my tongue is burning.
とても辛いものを食べたら、舌がひりひりするようになった。

「My tongue is burning」は直訳すると「私の舌が燃えている」となりますが、これは「私の舌がとても辛い」という意味です。スパイシーな食べ物を食べた時や、飲み物や食べ物が熱すぎて口の中を火傷した時などに使う表現です。また、比喩的に非常に厳しい批判や言葉攻めを受けたときにも使われることがあります。

I ate something really spicy and now my tongue is tingling.
「すごく辛いものを食べたから、今舌がひりひりしてる。」

I just ate something really spicy, now my tongue feels like it's on fire.
とても辛いものを食べたら、舌がまるで火を噴いているような感じになりました。

My tongue is tinglingは舌がピリピリと感じる状態を表します。飲食物、特に辛いものや酸っぱいものを食べた後によく使われます。一方、My tongue feels like it's on fireは非常に強い痛みや焼けつくような感覚を表します。非常に辛い食べ物を食べた後や、口内炎などの口の病気の症状を説明する際に使われます。つまり、tinglingは比較的軽度の刺激を、on fireはより強い不快な感覚を表します。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/10 06:21

回答

・one's tongue burned
・one's tongue tingled

「舌がひりひりした」は英語では one's tongue burned や one's tongue tingled などで表現することができると思います。

It was delicious, but the food at that restaurant was so spicy so my tongue burned.
(美味しかったのだが、その店の料理はとても辛かったので、舌がひりひりした。)

※ tongue は「舌」という意味ですが、他にも「言語」という意味や、動詞として「なめる」という意味など、複数の使い方ができます。

ご参考にしていただければ幸いです。

0 482
役に立った
PV482
シェア
ツイート