Serenaさん
2023/06/22 10:00
声ががらがらになる を英語で教えて!
カラオケで熱唱したので、「声ががらがらになりました」と言いたいです。
回答
・Lose one's voice
・Have a hoarse voice
・Be croaky or have a croaky voice
I sang so passionately at karaoke that I lost my voice.
カラオケで熱唱したせいで、声ががらがらになりました。
「Lose one's voice」は直訳すると「声を失う」ですが、喉が痛くて声が出ない状態や、長時間話したり大声を出したりして声がかすれてしまった状態を指します。一時的なもので、数日休息すれば回復します。例えば、コンサートやスポーツ観戦で応援しすぎた後や、風邪で喉を痛めた時などに使えます。また、比喩的に、言いたいことが言えない、意見を表現できない状況を表現するのにも使われます。
I sang so much at karaoke, now I have a hoarse voice.
カラオケでたくさん歌ったので、今声ががらがらになりました。
I've been singing so hard at karaoke, my voice has turned croaky.
カラオケで熱唱したので、声ががらがらになりました。
Have a hoarse voiceとBe croaky or have a croaky voiceはどちらも声がかすれている状態を指す表現ですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。
Have a hoarse voiceは一般的に声が低く、弱々しく、かすれた状態を指します。これは風邪や喉の痛み、過度の叫びや話しすぎなどが原因でよく使われます。
一方、Be croaky or have a croaky voiceは特に声がガラガラとかすれている様子を強調します。これはより強い症状や、特に朝起きたときなどによく使われます。
回答
・get hoarse
・lose one's voice
「声ががらがらになる」は英語では get hoarse や lose one's voice などで表現することができると思います。
Yesterday, I sang enthusiastically with my friend at karaoke, so I got hoarse.
(昨日友人と、カラオケで熱唱したので、声ががらがらになりました。)
※enthusiastically(熱心に、精力的に、など)
※ちなみに日本でも、かすれた声のことを「ハスキーボイス」と言いますが、それは hoarse voice と表現できます。(husky voice と言うことも出来ます。)
ご参考にしていただければ幸いです。