hanae

hanaeさん

hanaeさん

気が気じゃなかった を英語で教えて!

2023/06/22 10:00

娘が帰りが遅かったので、「遅くまで帰ってこなかったので気が気じゃなかった」と言いたいです。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/19 00:00

回答

・I was beside myself with worry.
・I was worried sick.
・I was on pins and needles.

I was beside myself with worry because my daughter came home late.
娘が遅くまで帰ってこなかったので、私は気が気ではなかった。

「I was beside myself with worry」は、「私は心配で我を忘れていた」という意味です。大変な心配や不安を抱え、それがあまりにも強くて自分をコントロールできなくなってしまった状態を指します。たとえば、大切な人が行方不明になった場合や、重要な試験の結果を待つ時間など、強い不安や心配を感じる状況で使うことができます。

I was worried sick because my daughter came home late.
娘が遅くまで帰ってこなかったので、私は大変心配していました。

I was on pins and needles because my daughter came home late.
娘が遅くまで帰ってこなかったので、私は気が気じゃなかった。

「I was worried sick」は非常に心配で体調を崩すほどという意味で、深刻な不安や心配を強調します。例えば、家族の誰かが帰宅が遅い場合に使います。「I was on pins and needles」は緊張や不安で落ち着かない状態を表し、結果を待つ状況などに使われます。例えば、試験の結果を待つ時に使います。

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/05 23:13

回答

・be anxious
・be uneasy

「気が気じゃない」は回答欄にもあるように,be anxious とか be uneasy などで表すことができます。
anxious や uneasy は形容詞で,「落ちついていられない」とか「不安でしかたがない」などの心情を表す言葉です。

ではご質問の英文を書いてみますと・・・
*I was anxious because my daughter didn't come home late at night.
*(娘は)遅くまで帰ってこなかったので(私は)気が気じゃなかった。
のようになりますね。

・because 「~なので」 理由を表す接続詞です。
・late at night 「夜遅くまで」「夜遅くに」などの意味の副詞句。

また,しばしば前置詞を伴って
be anxious (uneasy) about~ 「~のことが気が気じゃない」
のようにも使われています。about の後には名詞,代名詞,動名詞(動詞のing形)などが来ます。

*I was uneasy about my daughter because she didn't come home late at night.
*娘は夜遅くまで帰ってこなかったので,娘のことが気が気じゃなかった。
のように言うこともできます。

こちらだと心配の対象が「娘さん」とはっきりしていて,「娘のことがとにかく心配で心配でしかたがなかった」という文意になりますね。

参考になれば幸いです。

0 196
役に立った
PV196
シェア
ツイート