kawase

kawaseさん

kawaseさん

費用対効果 を英語で教えて!

2020/09/02 00:00

かけた費用に対して、どのくらいの効果があるかという時に「費用対効果がある、なし」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/02 00:00

回答

・Cost-effectiveness
・Value for money
・Bang for your buck

In terms of cost-effectiveness, installing solar panels on our house was a wise decision.
コスト効果の観点からすると、私たちの家に太陽光パネルを設置することは賢明な決定だった。

「コスト効果」または「費用対効果」という意味の「cost-effectiveness」は、ある行動や手段が投入したコストに対してどれだけの効果や結果をもたらすかを評価する際に使われます。ビジネスの文脈でよく使われ、新製品の開発、マーケティング戦略、投資など、一定のリソースを使って最大の結果を得るための判断基準として参照されます。例えば、「この広告戦略はコスト効果が高い」といった具体的なシチュエーションで使うことができます。

This restaurant is really value for money. The food is excellent and the prices are reasonable.
「このレストランは本当にコストパフォーマンスがいいね。料理がとても美味しくて、価格も手頃だよ。」

This laptop may be expensive, but it's definitely the best bang for your buck.
このラップトップは高価かもしれませんが、間違いなくコストパフォーマンスが最高です。

Value for moneyはフォーマルな状況やビジネスのコンテキストでよく使われ、商品やサービスがその価格に見合った価値や品質を提供しているという意味です。一方、Bang for your buckはよりカジュアルな表現で、主に口語で使われます。これは、購入したものがその価格以上の価値がある、つまり非常に良い取引をしたという意味です。どちらも似たような意味を持つが、使用する状況や文脈によって使い分けられます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/08 12:28

回答

・cost-effectiveness

cost-effectiveness
費用対効果

cost-effectiveness は「費用対効果」「コストパフォーマンス」などの意味を表す名詞になります。また、cost は「費用」「原価」などの意味を表す名詞ですが「犠牲」という意味で使われることもある表現になります。
※ cost-effective とすると「費用対効果のある」「コストパフォーマンスの高い」などの意味を表す形容詞になります。

That's hyperbolic a little bit, but I think at least it's cost-effective.
(それは少し大袈裟ですが、少なくとも費用対効果があると思います。)
※ hyperbolic は「双曲線の」という意味を表す形容詞ですが、「大袈裟な」「誇張された」などの意味も表現できます。

0 228
役に立った
PV228
シェア
ツイート