ARIMA

ARIMAさん

ARIMAさん

反対する理由がないね を英語で教えて!

2023/06/09 10:00

理路整然と会社を辞めたい事を言われた時に、「反対する理由がないね」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/16 00:00

回答

・There's no reason to object, right?
・There's no cause for objection, right?
・There's no grounds to oppose this, right?

You've laid out your reasons for quitting very logically. There's no reason to object, right?
「退職したいという理由をとても論理的に説明してくれましたね。反対する理由はないですよね?」

「There's no reason to object, right?」は「反対する理由はないよね?」という意味です。このフレーズは、自分の意見や提案が正当であると主張し、他者がそれに反対する理由がないと考えているときに使われます。また、相手に賛成を求めたり、反対意見がないか確認したりする際にも使えます。議論や会議、日常会話など様々なシチュエーションで使用可能です。

There's no cause for objection, right?
「反対する理由はないよね?」

There's no grounds to oppose this, right?
「これに反対する理由はないよね?」

「There's no cause for objection, right?」は一般的にフォーマルな設定や公式の議論で使われ、物事に対して異議を唱える具体的な理由がないことを確認するために使用されます。一方、「There's no grounds to oppose this, right?」はよりカジュアルな設定で使われます。それは一般的に、提案やアイデアに対する反対の根拠がないことを確認するために使用されます。どちらも同様の意味を持ちますが、使われる文脈が少し異なります。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/19 13:26

回答

・there is no reason to oppose

"there is no reason to oppose"で「反対する理由はない」と表現できます。「~がある」は「There+be動詞」の構文を取ります。否定形ですので「no」を入れて、「理由」の「reason」を続けます。

そして「反対する」は「to oppose」として動詞「oppose」をto不定詞の形容詞的用法で表します。

"There is no reason to oppose you leave the company."で「あなたが会社を辞めることに反対する理由はありません」の意味になります。

0 478
役に立った
PV478
シェア
ツイート