obachan

obachanさん

2023/06/09 10:00

安物買いの銭失い を英語で教えて!

いつも質ではなく値段で購入し、結局何度も買う事になっているので、「安物買いの銭失いだよ」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?

0 2,117
colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/14 00:00

回答

・Buy cheap, buy twice.
・Penny wise, pound foolish.
・You get what you pay for.

You always buy things based on price, not quality. Remember, buy cheap, buy twice.
「あなたはいつも値段で物を選んで買っているよね。でも、覚えておいて、安物買いの銭失いだよ。」

「Buy cheap, buy twice.」は、「安物買いの銭失い」という日本のことわざと同じ意味で、安いものを買うと品質が低く、すぐに壊れてしまい再度買い直さなければならないというニュアンスが含まれています。したがって、このフレーズは品質の低い製品やサービスに対する警告として、または購入を考えている人に対して、最初から良いものを買った方が長期的に見て経済的であるとアドバイスする際に使われます。

You're being penny wise, pound foolish by always buying the cheaper option and having to replace it multiple times.
あなたはいつも安いものを選んで何度も買い替えることになっているから、まさに「安物買いの銭失い」だよ。

You keep buying cheap stuff and replacing it. You get what you pay for, you know.
「いつも安物を買ってはそれを取り替えているよね。だって、出した金額分の価値しか手に入らないからさ。」

Penny wise, pound foolishは、小額のお金を節約することには厳しいのに、大きな出費には無頓着な人を指す表現です。例えば、安い商品を買ってすぐに壊れるよりも、高品質な商品に投資する方が長期的には賢明だと指摘するときに使います。一方、You get what you pay forは、価格が品質を反映するという考えを表します。高価な商品は品質が高く、逆に安い商品は品質が低い傾向があると認識しているときに使います。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/28 21:42

回答

・Penny wise and pound foolish

上記回答は英語の決まった表現で、ことわざのようなものです。

ここでは「Penny」は「小銭」、「Pound」は「大きな金額・大銭」という意味で使われています。ペニーとポンドはいずれもイギリスの通貨単位です。

「wise」は「狡猾」、「foolish」は「愚か」という意味ですので、「小銭に狡猾であり執着し、大きなお金を疎かにする」となり「安物買いの銭失い」のニュアンスとなります。

例文
You always buy on price, not quality, and end up buying again and again, so that is 'penny wise and pound foolish'.
(意味:いつも質ではなく値段で購入し、結局何度も買う事になっているので、それでは安物買いの銭失いだよ)

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

役に立った
PV2,117
シェア
ポスト