Norihito

Norihitoさん

Norihitoさん

わめきたてる を英語で教えて!

2023/06/09 10:00

空港でパスポートがないことに気付いたので、「わめきたてました」と言いたいです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/14 00:00

回答

・Kick up a fuss
・Throw a tantrum
・Raise hell

I realized I didn't have my passport at the airport and kicked up a fuss.
空港でパスポートを持っていないことに気づいて、大騒ぎしました。

「Kick up a fuss」は、「騒ぎを起こす」や「大騒ぎをする」という意味の英語のイディオムです。誰かが物事に対して激しく抗議したり、不満をぶつけたりする様子を表現する際に使います。たとえば、サービスの質や商品の品質に不満を感じた時、あるいは自分の意見が通らない時などに、「彼は大騒ぎをした」を意味する「He kicked up a fuss」のように用いられます。

I threw a tantrum when I realized I had left my passport at home at the airport.
空港でパスポートを家に忘れたことに気づき、わめきたてました。

I realized I didn't have my passport at the airport and I raised hell.
空港でパスポートを忘れたことに気づき、わめきたてました。

Throw a tantrumは、主に子供が怒りや不満から大声を出したり、手足をバタつかせたりする行動を指します。一方、Raise hellはより強い表現で、大人が大騒ぎしたり、混乱を引き起こしたりすることを指します。通常は、大きな不満や抗議の意を表現するために使用されます。したがって、Throw a tantrumはより子供っぽく、一時的な感情の爆発を指し、Raise hellはより強く、時には計画的な行動を指します。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/01 22:26

回答

・squawk

「squawk」には動詞で「やかましくわめきたてる」「うるさく不平を言う・抗議する」、名詞で「わめき声、叫び声」といった意味があります。

派生語として、「squawky(耳障りな)」、「squawker(わめきたてる人)」などの言葉がありますので、余裕があれば覚えてみてくださいね。

例文
I squawked because I realised at the airport that I didn't have my passport.
(意味:空港でパスポートがないことに気付いたので、わめきたてました)

Please don't squawk.
(意味:わめきたてないでください。)

以上、ご参考にしていただければ幸いです。

0 257
役に立った
PV257
シェア
ツイート