Kazuyo

Kazuyoさん

2023/05/22 10:00

法廷で偽証した を英語で教えて!

映画やドラマで、事件物だと法廷で偽証した場面が出てきますが「偽証した」は英語でなんというのですか?

0 330
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/12 00:00

回答

・Perjured oneself in court
・Committed perjury in court.
・Gave false testimony in court.

He perjured himself in court by lying under oath.
彼は法廷で偽証し、誓約違反を犯しました。

「Perjured oneself in court」は、裁判所で偽証を行ったという意味です。この表現は、法廷で証言している際に、故意に嘘をついたり、事実を捻じ曲げたりした場合に使われます。これは法律に違反する行為であり、罰せられる可能性があります。例えば、自分の犯罪を隠蔽するために偽の証言をしたり、他人を陥れるために事実を捏造したりした場合にこの表現が用いられます。また、法廷での証言以外にも、公的な書類や申告などで意図的に虚偽の情報を提供する行為も「perjury」にあたります。

He committed perjury in court.
「彼は法廷で偽証を犯しました。」

He gave false testimony in court.
彼は法廷で偽証を行った。

Committed perjury in courtは、法的な文脈で使われ、証人が意図的に偽証を行ったことを指す厳密な表現です。これは重罪であり、罰金や投獄を伴う可能性があります。一方、Gave false testimony in courtはより一般的で、意図的であるか否かを問わず、証人が誤った情報を提供したことを指します。これは偽証罪になる可能性もありますが、誤解や記憶の誤りに基づく可能性もあります。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/15 10:19

回答

・give a perjury

単語は、「偽証する」を動詞「give」と名詞「perjury(偽り)」を組み合わせて表現します。「false testimony(虚偽の証言)」に置き換えても良いです。

構文は、「証人は法廷で事実について偽証した」とすると、主語は「証人:witness」で動詞に上記の「give」の過去形、目的語に「嘘、虚偽の証言」をあてて続けます。主語+動詞+目的語の構成の構文を第三文型と言います。基本構文に「法廷で事実について」の意味の前置詞を構文の終わりの方に付けます。

たとえば"The witness gave a perjury (false testimony) about the fact in court."とすれば前段の日本語文の意味になります。

役に立った
PV330
シェア
ポスト