saki

sakiさん

sakiさん

~する気がない を英語で教えて!

2023/05/22 10:00

法外な値段の絨毯を売りつけられそうになったので、「その契約書にサインをする気はありません」と言いたいです。

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/08 00:00

回答

・Have no intention to ~
・Have no desire to ~
・Have no inclination to ~

I have no intention of signing that contract for the outrageously priced carpet.
その法外な値段の絨毯のための契約書にサインをする気はありません。

「Have no intention to」は、「〜するつもりは全くない」という強い意志を表す表現です。自分の意思や考えを他人に伝える際に使われます。例えば、「I have no intention to quit my job(私は仕事を辞めるつもりは全くない)」のように使います。この表現は、自分の決意を強調したい場合や、誤解を解くため、または自分の行動や決断を正当化するために使われます。

I have no desire to sign that contract.
その契約書にサインをする気はありません。

I have no inclination to sign that contract for the outrageously priced carpet.
その法外な値段の絨毯の契約書にサインする気はありません。

Have no desire toとHave no inclination toは、どちらも何かをしたいと思わないという意味ですが、微妙なニュアンスが異なります。Have no desire toは、その行動に対する強い興味や欲望がまったくないことを強調します。一方、Have no inclination toは、その行動に対する傾向や志向がないことを示しています。つまり、desireはより強烈な感情を、inclinationはより穏やかな感情を表現します。例えば、あなたが何かを全くしたくない場合、have no desire toを使います。一方、あなたが何かをする方向に少しも引き寄せられない場合、have no inclination toを使います。

Kyoko

Kyokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/30 23:39

回答

・1. I don't intend to
・2. I'm not going to

契約書を交わすほどなので大きな買い物,または商談だったのでしょうね。
「~する気はない」は「そんなことをする意志はありません」と意志を伝える表現になります。

1. I don't intend to
intend と言う動詞は 普通 intend to + 動詞の原形の形をとり,「~するつもりだ」という意志を伝えます。1.はこのフレーズを否定したものです。

2.I'm not going to
be going to は未来のことを表現すると学校では習いますが,「~するつもりだ」という意志も伝えることができます。否定すると「するつもりはない,する気はない」となります。
1.と同じく to の後は動詞の原形がきます。

*I don't intend to sign the contract.
*I'm not going to sign the contract.
*その契約書にサインをする気はありません。

・sign 「~にサインをする」
動詞です。同形の名詞は「印」「記号」「標識」などの意味を持ちますが,名前を書く「サイン」の意味はありません。

・contract 「契約書」

きちんと自分の意志を伝えてお断りしましょう。
参考にしていただけるとうれしいです。

0 1,713
役に立った
PV1,713
シェア
ツイート