Aso

Asoさん

Asoさん

儲け を英語で教えて!

2023/05/12 10:00

商売というよりは趣味でやっているので、「ほとんど儲けはない」と言いたいです。

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/08 00:00

回答

・Profit
・Earnings
・Gain

I do it more for fun than for business, so there's hardly any profit.
商売というよりは趣味でやっているので、ほとんど儲けはないです。

「Profit」は英語で「利益」を意味します。ビジネスや経済の文脈で主に使用され、商品やサービスの販売から得られる収益から経費を引いた金額を指します。また、比喩的な意味でも使われ、例えば時間や労力をかけた結果として得られる何らかの恩恵やメリットを「profit」と表現することもあります。一方で、投資や取引で得られる純益を指す場合もあります。

I do it more as a hobby than a business, so the earnings are almost negligible.
商売というよりは趣味でやっているので、ほとんど儲けはないです。

I do it more as a hobby than a business, so I don't really gain much from it.
商売というよりは趣味でやっているので、ほとんど儲けはないです。

Earningsは通常、仕事から得られる収入や利益を指す一方、Gainは一般的にある行為や取引から得られる利益や利点を指します。また、Earningsは通常、定期的または継続的な収入を指すのに対し、Gainは一時的なものや予期しないものを指すことが多いです。例えば、「彼の年収は高い」はEarningsを、「彼はその取引で大きな利益を得た」はGainを使います。

Yuri

Yuriさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/26 14:36

回答

・profit
・profitable

「儲け」を英語で表すのにこちらの2つの表現をご紹介します。
・profit →「儲け」を意味します。make a profit で「儲かる」「利益を得る」となります。
・profitable →「儲かる~」の意味です。a profitable job と言えば「儲かる仕事」というように使えます。

例 It's my hobby rather than a job, so I don't make a large profit.
  (商売というよりは趣味だから、大きな儲けはないよ。(ほとんど儲けはないよ))
  It's not profitable. I'm doing this just because I like doing so.
  (儲かるもんじゃないよ。(ほとんど儲けはないよ)好きでやってるだけだからね。)

1つ目の例文にある rather than は「ーというよりむしろ~」というときの重要表現なので合わせて覚えておくと良いと思います!
2つ目の例文の just because は「ただ~だから」という意味で、日常生活でもよく使われる表現です。

0 292
役に立った
PV292
シェア
ツイート