Majima Kazuo

Majima Kazuoさん

Majima Kazuoさん

今さらもがいても を英語で教えて!

2023/05/12 10:00

試験は明日なので、「今さらもがいてもしょうがない」と言いたいです。

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/07 00:00

回答

・It's too late to do anything about it now.
・The ship has sailed.
・The die is cast.

The exam is tomorrow, so it's too late to do anything about it now.
試験は明日だから、今さら何もできることはないよ。

「It's too late to do anything about it now.」は、「もう何もするのは遅すぎる」という意味です。何か問題や状況があったときに、それを修正したり改善したりするための時間がもうない、あるいはその機会が過ぎ去ってしまったことを表現します。例えば、試験の前日に勉強を始めたが、範囲が広すぎて一晩では終わらない場合や、飛行機の出発時間を逃してしまったようなシチュエーションで使います。

The test is tomorrow, so the ship has sailed on any last-minute cramming.
テストは明日なので、今さら詰め込み勉強をしてもしょうがない。

The die is cast. There's no point in struggling now, our exam is tomorrow.
サイコロは投げられた。もう無駄にもがくことはない、試験は明日だから。

The ship has sailedは、何かが始まったときや、ある行動や決定がもはや取り消せない状況を指す表現です。例えば、会議が始まってしまったので参加するのが遅すぎるなど。 The die is castも似たような意味ですが、これは大きな決断を下し、その結果が何であれ受け入れる準備ができているときに使います。例えば、重要なプロジェクトを開始した後など。

bilingual20

bilingual20さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/06/02 12:03

回答

・it is too late to hustle now
・It is worth making any effort

直訳すると、too late to hustleは「頑張るには遅すぎる」ですが、言い方を変えれば「今さらもがいてもしょうがない」という意味になります。

例文
Tomorrow is my exam day, so I think it is too late to hustle now.
試験は明日なので、今さらもがいてもしょうがない。

It’s not worth~ing で「~する価値がない」ですが、~してもしょうがないと表現できます。

例文
I have an exam tomorrow, and I have not studied! It’s not worth making any effort.
試験は明日すが、勉強をしていません。今さらもがいてもしょうがない。

0 212
役に立った
PV212
シェア
ツイート