Umeさん
2023/05/12 10:00
まやかしもの を英語で教えて!
海外の観光地にある露店で怪しい商品を買わされたので、「まやかしものにだまされた」と言いたいです。
回答
・Sham
・Fraudulent item
・Faux item
I got duped by a sham.
「まやかしものにだまされた。」
「Sham」は英語で、「にせもの」や「偽物」を意味します。主に人や物事が本物でなく、見せかけだけのものであることを指す際に使われます。また、詐欺や欺瞞を暗示することもあります。例えば、「彼の成功はShamだ」という場合、彼の成功が本物ではなく、何らかの偽りや欺瞞によるものであることを示します。この言葉は、批判や非難の意味合いを含むので、使う場面には注意が必要です。
I was duped into buying a fraudulent item at a small stall in a foreign tourist spot.
海外の観光地にある露店で、怪しい商品を買わされ、まやかしものにだまされた。
I think I've been duped into buying a faux item at a kiosk in a foreign tourist spot.
私は海外の観光地にある露店で偽物を買わされたと思います。
Fraudulent itemとFaux itemの違いは、その意図と真実性にあります。
Fraudulent itemは誤解を招く意図があり、真実ではないものを真実であるかのように見せかけるアイテムを指します。例えば、偽のブランド製品や詐欺的なビジネス取引などがこれに当たります。
一方、Faux itemは、本物を模倣したものですが、その偽物であることを隠す意図はありません。Fauxはフランス語で「偽の」を意味しますが、英語では「模倣品」や「代用品」というニュアンスが強いです。例えば、faux fur(フェイクファー)やfaux leather(合成皮革)などが該当します。これらは本物の皮や毛を使用していないことを明確に伝えています。
回答
・imitation
・forgery
「まやかしもの」は英語では imitation や forgery などで表現することができると思います。
I was deceived by an imitation at a street stall in an overseas tourist spot.
(海外の観光地にある露店で、まやかしものにだまされた。)
I'm not sure, but it's most likely a forgery, so don't buy it.
(確信はないけど、これはまやかしものである可能性が高いから買わない方がいいよ。)
※ I'm not sure は「よくわからない」という意味のフレーズですが、「確信がない」や「確証がない」という使い方もできます。
ご参考にしていただければ幸いです。