Yotaさん
2023/05/12 10:00
きりがつく を英語で教えて!
仕事帰りに飲みに行こうと誘ってくれた同僚に、まだ仕事が残っているので、「もう少しできりがつくからちょっと待ってて。」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?
回答
・Get it over with
・Wrap it up
・Settle the matter
I just need to get it over with, then I'll be ready. Can you wait a bit?
「もう少しで終わるから、ちょっと待っててね。」
「Get it over with」は、「それを早く終わらせる」や「面倒なことをさっさと済ませる」といった意味を持つ英語のフレーズです。何か嫌なことや避けたいこと、困難なことに対して使われます。主に、早くその状況を終えて、それ以上ストレスを感じたくないときや、先に進むためには避けられないことを済ませる必要があるときに使います。例えば、試験勉強や面倒な仕事、困難な会話など、避けては通れないことを早く終わらせたいときに「Get it over with」と言います。
I just need to wrap it up here, so could you wait a little bit?
もう少しでここを終わらせるから、少し待っててくれる?
I just need to settle this matter, then we can go. Can you wait a little?
「もう少しでこの問題を解決するから、それから行こう。ちょっと待っててくれる?」
Wrap it upは、主に何かを終了させる、または最後の手続きをするときに使われます。例えば、プレゼンテーションの終わりに使ったり、仕事を終えるときに使ったりします。一方、Settle the matterは、問題や議論を解決するときに使われます。これは、争い事や紛争がある場合、または明確な解決策が必要な状況で使われます。したがって、それぞれのフレーズは異なるコンテキストで使われ、特定の状況や目的に合わせて選択されます。
回答
・one's task is done
・get good timing
「きりがつく」は英語では one's task is done (仕事などの場合に使える表現)や get good timing などで表現することができると思います。
My task will be done in a little while, so please wait a moment.
(もう少しできりがつくからちょっと待ってて。)
Actually, I have something I want to talk to you about, so if you got good timing, please contact me.
(実は相談したいことがあるから、きりがたついたら、連絡して。)
ご参考にしていただければ幸いです。