Rihanna

Rihannaさん

Rihannaさん

先端恐怖症 を英語で教えて!

2023/04/24 10:00

病院で貧血を起こしてどうされましたか?と聞かれた時「先端恐怖症で鋭利なものをみると血の気が引くんです」と言いたいです

Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/04 00:00

回答

・Fear of the cutting edge
・Technophobia
・Fear of innovation

I have a fear of the cutting edge; just seeing sharp objects makes my blood run cold.
「私は先端恐怖症で、鋭利なものを見るだけで血の気が引くんです。」

「Fear of the cutting edge」は、直訳すると「最先端の恐怖」となります。これは新しい技術やアイデア、概念などへの恐怖心や抵抗感を指す表現です。人々が未知のものや変化に対して不安を感じ、それを避けようとする傾向を表します。例えば、新しい技術が導入された場合、その技術を理解し活用するのが難しく感じたり、既存の生活や仕事の方法が変わることへの恐怖から、その技術に対して抵抗感を持つことがあります。このようなシチュエーションで「Fear of the cutting edge」を使うことができます。

I have technophobia, so just seeing sharp objects makes my blood run cold.
「先端恐怖症なんです。鋭利なものを見るだけで血の気が引いてしまうんです。」

I have a fear of innovation, and when I see sharp objects, I feel faint from anemia.
「私は新しいものを恐れていて、鋭利なものを見ると貧血で気分が悪くなります。」

Technophobiaは、特に新しいテクノロジーに対する不安や恐怖を指す言葉で、コンピューターやスマートフォンなど特定のデバイスやソフトウェアを使うことに対する恐怖を表現する際に使われることが多いです。一方、Fear of innovationは新しいアイディアや手法全般に対する恐怖を指し、特定のテクノロジーだけでなく、新しいビジネスモデルや社会的な変革に対する恐怖も含みます。したがって、Technophobiaはより具体的な状況で使われ、Fear of innovationはより広範で抽象的な恐怖を表現する際に使われます。

Ryoko

Ryokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/08 09:25

回答

・aichmophobia
・belonephobia

先端恐怖症 はaichmophobia/belonephobiaで表現出来ます。

aichmophobiaは"尖端恐怖症、 尖鋭恐怖"
belonephobiaは"尖鋭恐怖、恐尖症、尖鋭恐怖症"と言う意味を持ちます。

I have aichmophobia and the sight of sharp objects makes my blood boil.
『先端恐怖症で鋭利なものをみると血の気が引くんです』

I have a belonephobia, so the sight of needles scares me.
『先端恐怖症なので注射の針を見ると怖いです』

ご参考になれば幸いです。

0 1,278
役に立った
PV1,278
シェア
ツイート