Y sana

Y sanaさん

Y sanaさん

高所恐怖症 を英語で教えて!

2023/02/13 10:00

ディズニーランドで、友人に「あれは無理!高所恐怖症なんだから!」と言いたいです。

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/02 00:00

回答

・Fear of heights
・Acrophobia
・Vertigo

I can't do that! I have a fear of heights!
「あれは無理!高所恐怖症なんだから!」

「Fear of heights」は、高所恐怖症を指す英語表現です。高い場所にいるときや、高い場所を見るときに感じる恐怖や不安を表すために使われます。たとえば、ビルの屋上に立つ、山登りをする、フライトシミュレーターを使うなどのシチュエーションで使えます。また、恐怖を抱かせる高い場所について語る際にも使われます。

I can't do that! I have acrophobia!
「あれは無理!高所恐怖症なんだから!」

I can't do that, I have vertigo!
「あれは無理!高所恐怖症なんだから!」

"Acrophobia"と"Vertigo"は共に高所に関連するが、異なるニュアンスを持つ。"Acrophobia"は「高所恐怖症」を指し、高い場所にいるときに恐怖や不安を感じる病状を指す。一方、"Vertigo"は医学的な用語で、「めまい」を意味する。これは特定の状況や動き、特に高所によって引き起こされる平衡感覚の喪失を指す。ネイティブスピーカーは、自身または他人が高所に対する恐怖を表現するときに"Acrophobia"を、身体的な不快感や平衡感覚の問題を表現するときに"Vertigo"を使い分ける。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/07 00:32

回答

・a fear of heights
・acrophobia

英語で「高所恐怖症」は
「a fear of heights」や「acrophobia」ということができます。

fear(フィーア)は
「恐怖」
height(ハイト)は
「高さ」
acrophobia(アクロフォービア)は
「高所恐怖症」という意味です。
*ちょっと難しい単語です

使い方例としては
「No way to ride that one. I have a fear of heights」
(意味:あれは無理!高所恐怖症なんだから!)

このようにいうことができますね。

ちなみに、「閉所恐怖症」は英語で「Claustrophobia」(クラストロフォービア)というので、
合わせて覚えておくと良いですね。

1 3,787
役に立った
PV3,787
シェア
ツイート