rina

rinaさん

rinaさん

高所恐怖症 を英語で教えて!

2023/04/13 22:00

「高所恐怖症なので、絶叫マシーンに乗るなんてとんでもない、と言って乗らずに待っていた友人の方が青ざめて心配していた」と英語でなんと言いますか?

kauhenga

kauhengaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/21 00:00

回答

・Fear of heights
・Acrophobia
・Vertigo

I have a fear of heights, so there's no way I could ride a roller coaster. My friend who was waiting for me ended up looking more pale and worried than I was.
「私は高所恐怖症なので、ジェットコースターに乗るなんてとんでもない。待っていた友人の方が私よりも青ざめて心配そうだった。」

「Fear of heights」は、高所恐怖症を指す英語の表現です。文字通り、高い場所にいることや高い場所を見下ろすことを強く恐怖する心理状態を指します。ビルの屋上や山の頂上、飛行機からの景色など、高所に関連する状況で使うことが多いです。また、レジャー施設のジェットコースターや観覧車など、高さを感じるアトラクションでも使えます。この表現は、その人が高所に対して極度の不安感を抱くことを理解してもらうために使われます。

I have acrophobia, so there's no way I could ride a roller coaster, said my friend, who looked pale and worried as he waited instead of riding.
「私は高所恐怖症なので、絶叫マシーンに乗るなんてとんでもない」と言って、乗らずに待っていた友人の方が青ざめて心配していました。

I can't possibly ride the roller coaster because of my vertigo, but my friend who stayed behind to wait looked even more pale and worried.
「私は高所恐怖症なので、絶叫マシーンに乗るなんてとんでもないです。でも、待っていた友人の方がさらに青ざめて心配そうでした。」

"Acrophobia"は極度の高所恐怖症を指す専門的な用語で、特に専門家や心理学者が使用します。一方、"Vertigo"は一般的に高所に立ったときや立ちくらみを感じる状況で使われますが、医学的には平衡感覚の異常を指します。ネイティブスピーカーは日常会話で「Vertigo」をより頻繁に使用し、「Acrophobia」は特定の状況や専門的な会話で使用します。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/19 19:22

回答

・afraid of heights
・fear of heights

「高所恐怖症」は英語では afraid of heights や fear of heights などで表現することができます。

My friend who waited without getting on saying that "I'm afraid of heights, so riding a screaming machine is outrageous" was pale and worried.
(高所恐怖症なので、絶叫マシーンに乗るなんてとんでもない、と言って乗らずに待っていた友人の方が青ざめて心配していた。)
※ outrageous(とんでもない、法外な、など)
※ pale(青ざめる、色あせる、など)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 462
役に立った
PV462
シェア
ツイート