Mona

Monaさん

Monaさん

声が通る を英語で教えて!

2023/04/24 10:00

舞台で演技をした友人に「あなたの声はよく通るから聞き取りやすかったよ」と言いたいです

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/04 00:00

回答

・Have a resonant voice
・Have a carrying voice
・Have a projecting voice.

Your performance on stage was really clear, you have such a resonant voice!
舞台でのあなたのパフォーマンスは本当にクリアで、あなたの声はとてもよく通るね!

「Have a resonant voice」は、「響きのある声を持つ」という意味です。この表現は、音楽やスピーチなどのコンテキストでよく使われます。例えば、オペラ歌手やプロのスピーカーが豊かで響きのある声を持つと言われることがあります。また、一般的には、深みがあり、よく響き、聞き手に感動を与えるような声を指すことが多いです。

Your voice really carries, so it was easy to hear you on stage.
あなたの声はよく通るから、舞台上で簡単に聞き取ることができたよ。

Your voice really projects, it made it easy to hear you on stage.
あなたの声はよく通るから、舞台で聞き取りやすかったよ。

Have a carrying voiceとHave a projecting voiceは、声の大きさや届く距離を表現する際に使われます。Have a carrying voiceは、声が遠くまで聞こえることを指し、特に大きな音量を必要としない状況で使われます。一方、Have a projecting voiceは、声を意図的に遠くまで届ける能力を指し、舞台やプレゼンテーションなど、大きな声が必要な状況で使われます。

Kaho

Kahoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/01 15:50

回答

・Carry
・Project

「声が通る」と表す時に使える動詞は、上記のように
・Carry
・Project
などがあります。

・carry
“Carry”と聞くと「運ぶ」という意味が浮かびますが、それ以外にも「(音や風、熱、病気など様々な抽象的なもの)を伝える」という意味があります。「声が通る」とは、「声がよく伝わっている状態」です。そのため、”carry” を使うことができます。

Ex)
Your voice carries well so it was easy to hear you.
「あなたの声はよく通るから聞き取りやすかったよ。」

・project
“Project”はよく名詞「プロジェクト、計画」などと使われますが、動詞でも使われます。今回はまさにその動詞として、「(声を)はっきりと遠くまで伝える、届ける」という意味で使います。

Ex)
Your voice projects well so I could hear you easily.
「あなたの声はよく通るから聞き取りやすかったよ。」

0 560
役に立った
PV560
シェア
ツイート