
hakubaさん
2020/02/13 00:00
お体に気をつけて を英語で教えて!
あなたも体調不良にはきをつけてね、と言いたい。
回答
・Take care of yourself
・Stay healthy
「Take care of yourself」は、相手の健康や安全、ストレスなど全般的な面で自分を大切にしてほしいという意味合いを含むフレーズです。日本語の「お体に気をつけて」というニュアンスに近く、「体調を崩さないよう気をつけてね」という気遣いが自然に伝わります。ビジネスでも日常会話でも広く使われるため、別れ際や手紙・メールの結び、SNSなどあらゆるシチュエーションで活用できます。
Take care of yourself—I don’t want you getting sick, too.
お体に気をつけてね。あなたまで体調を崩さないでほしいから。
ちなみに、「Stay healthy」は健康を保つことをストレートに呼びかける表現で、「体調管理をしっかりしてね」とやや直接的に伝わります。あいさつやメールの結びなど、カジュアルにもフォーマルにも使いやすいのが特徴です。友人や家族だけでなく、職場の同僚や上司に対しても「健康に気をつけてください」という意味合いで無理なく使えます。
Stay healthy, and let me know if you need anything.
お体に気をつけてね。何か必要なことがあったら言ってね。
回答
・Take care of your health.
・Stay safe and sound.
You should also take care of your health, okay?
あなたも体課調不良にならないように気をつけてね。
「Take care of your health」は直訳すると「あなたの健康に気を付けて」や「健康に注意して」などとなり、誰かの健康を気にかけ、その人が自分自身の健康状態に注意深くなるように促す時に使われます。このフレーズは、特に長期間会うことができない友人や家族に向けたメッセージ、また新型コロナウイルスのようなパンデミックが蔓延している際に人々に対して健康管理を呼びかける際などによく使われます。また、あるいは長時間勉強や仕事に追われて健
Take care and stay safe and sound.
あなたも体調不良にならないように気をつけて、安全で健康でいてね。
"Take care of your health"は、相手が健康に気をつけるよう促す表現で、体調不良や長期間のストレスなどがある場合、または予防策として普段から健康維持に努めるように言う時に使います。一方、"Stay safe and sound"は、身体的または精神的な危険から無事でいてほしいという意味で、旅行、災害時や危険な状況に対して使われます。
回答
・Take care!
・Please take care of yourself, Sir.
・Take a rest.
【Take care!】=お体に気を付けて!
カジュアルにさよならのようなニュアンスで、別れ際に言うフレーズ。
お大事に!体に気をつけて!元気で!のような意味です。
【Please take care of yourself, sir or madam. 】=御自愛下さい。
これは先ほどご紹介した"Take care."の原形バージョンで前述が省略形です。
語数が増え、please と目上の人に対する呼びかけの、
Sir=男性・Madam=女性をつけることでより、上司などに対し
「ご自愛ください、お体にお気をつけて、それではまた」といった具合になります。
【Take a rest.】
「身体に気を付けて=無理をしないで」という表現方法で行くと、
Take a rest. や Get some rest. といって
無理をせずたまには休んでねというねぎらいの言葉になります。