PON

PONさん

PONさん

胸騒ぎがする を英語で教えて!

2023/04/24 10:00

なぜだかわからないけど、何か悪いことが起きるような不安な気持ちがするので、「なんか胸騒ぎがするんだよね」と言いたいです。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/03 00:00

回答

・Have a gut feeling
・Have a hunch.
・Something doesn't sit right with me.

I have a gut feeling that something bad is going to happen.
何となく、何か悪いことが起きるんじゃないかという胸騒ぎがするんだ。

「Have a gut feeling」は、「直感がする」「何となくそう感じる」という意味の英語表現です。具体的な証拠や理論的な根拠ではなく、自分自身の内面的な感覚や直感に基づいて何かを感じ取ることを言います。たとえば、「彼が嘘をついているという確固たる証拠はないけど、何となく嘘をついている気がする」という場合に「I have a gut feeling that he is lying.」と言います。感情や感覚に基づく判断を表す言葉なので、主観的な意見を述べる際によく使われます。

I have a hunch that something bad is going to happen.
なんか胸騒ぎがするんだよね、何か悪いことが起きそうな気がするんだ。

Something doesn't sit right with me. I have this uneasy feeling that something bad is going to happen.
なんか胸騒ぎがするんだよね。何か悪いことが起きそうな不安感があるんだ。

「Have a hunch」は直感や予感を表す表現で、具体的な証拠はないが何かを強く感じる状況で使います。「I have a hunch that it's going to rain.」など。

一方、「Something doesn't sit right with me」は何かが自分の価値観や感覚に合わない、何か違和感を感じる状況で使います。「There's something about him that doesn't sit right with me.」など。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/18 13:19

回答

・have an uneasy feeling

「なんか胸騒ぎがするんだよね」と英語でいう場合には
I have a feeling in my chest となりますが、
日本語と同様に直感や予感に基づく不安や心配を表現する際に使用されます。
よく使われますね!!

一般的な表現としては have a hunch や have an uneasy feeling などの表現が用いられます。

また、「なんか胸騒ぎがするんだよね」という文は、
カジュアルな口語表現として使用されます。

参考にしていただけますと幸いでございます。
ぜひ使ってみてください。

0 186
役に立った
PV186
シェア
ツイート