kawata

kawataさん

kawataさん

はずみがつく を英語で教えて!

2023/04/24 10:00

勉強すれば結果がついてきているので、「はずみがついて勉強がはかどっています」と言いたいです。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/02 00:00

回答

・Gain momentum
・Pick up steam
・Build up momentum

I've been gaining momentum with my studies because the results are starting to show.
結果が出始めたので、私の勉強ははずみがついてきています。

「Gain momentum」は、「勢いを増す」「加速する」という意味で、ある事象や活動がだんだんとスピードを上げ、進展または成長していく様子を表現する際に使われます。ビジネスの文脈でよく使われ、プロジェクトやキャンペーンが徐々に成果を上げていったり、製品やサービスの売り上げが増えていったりする状況を指すことが多いです。また、スポーツでも使うことがあります。例えば、試合で連続得点を挙げてリードを広げるチームが「勢いを増している」という表現をします。

My studies are really picking up steam now that I'm seeing results.
結果が見えてきたので、勉強が本当にはずみをつけて進んでいます。

I've been able to build up momentum with my studies because the results are starting to show.
結果が出始めたので、私の勉強にはずみがついてきました。

Pick up steamは何かが加速度を増している時に使われます。たとえば、プロジェクトやビジネスが進展し、活動が活発になるときなどです。Build up momentumは何かが徐々に力を増しているとき、特に長期的な視点で使われます。たとえば、運動やキャンペーンが支持を増やしているときなどです。両者は似ていますが、pick up steamはより短期的で急速な変化を、build up momentumはより長期的で持続的な進行を指す傾向があります。

Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/07 14:58

回答

・become motivated to, get a boost, get (gain)momentum , get traction

「はずみがつく」は「モチベーションが上がる」’become motivated to’,
「促進する」’get a boost’,
「はずみがつく」’get (gain)momentum’と様々な言い方があります。

’get (gain) momentum’が「はずみ」の英単語でよく使われると思います。
後は’get traction’ ‘traction’は「モノを動かす力」という意味もあるので、この表現も「はずみがつく」のイメージに合うとおもいます。

それを踏まえて質問を英訳すると、
‘I gained momentum and my study is going on smoothly.’
「はずみがついて勉強が捗っています。」
「捗る」を「スムーズ」と訳しました。

参考にしてみて下さい。

0 374
役に立った
PV374
シェア
ツイート