Kyu

Kyuさん

Kyuさん

軽はずみ を英語で教えて!

2022/10/10 10:00

軽い気持ちで立候補したので、「あんなこと軽はずみで言うべきではなかった」と言いたいです。

Nakagawa

Nakagawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/09 00:00

回答

・Rash
・Reckless
・Thoughtless

I shouldn't have been so rash to throw my hat in the ring like that.
あんなこと軽はずみに立候補するべきではなかった。

「Rash」は、英語で「軽率な」「向こう見ずな」という意味があり、行動や判断が早急すぎて、慎重さを欠いている様子を表します。何かにつけて急いで決断する人や、リスクを考えずに行動する人を指すことが多いです。シチュエーションとしては、「彼は自身のキャリアを脅かすようなラッシュな決断をした」など、結果がネガティブになった場合に使われることが多いです。

I shouldn't have been so reckless in saying such a thing.
そんなことを軽はずみに言ってしまうべきではなかった。

I shouldn't have made such a thoughtless commitment to run for office.
私はそんなに軽はずみに立候補するという無思慮な約束をしてはいけなかった。

"Reckless" は、危険な結果を考慮せずに行動するという意味で、積極的に危険を無視する行動を指すのに使用されます。例えば、「レース中に無謀な運転をした」という具体的な危険行動を説明するのに使います。

一方、"Thoughtless" は、他人の気持ちや状況を十分に考慮しないで行動するという意味で、他人に対する配慮の欠如を指すのに使用されます。たとえば、「思いやりのないコメントをした」や、「他人の気持ちを考えない行動をした」というように、他人に対する感情的な影響を説明するのに使います。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/19 20:59

回答

・thoughtless
・careless

「軽はずみ」は英語では thoughtless や careless などで表現することができます。

I shouldn't have said such things so thoughtlessly.
(あんなこと軽はずみで言うべきではなかった。)

I'm about to have a meeting with the manufacturing department, but our manufacturing department is aggressive, so don't say anything careless.
(これから製造部との会議だが、うちの製造部は荒っぽいから、あまり軽はずみなことは言うなよ。)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 521
役に立った
PV521
シェア
ツイート