RISA

RISAさん

RISAさん

じゃあ、そういうことにしておきましょう を英語で教えて!

2020/02/13 00:00

違うと思っているけど、あえて否定しない時に「じゃあ、そういうことにしておきましょう。」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/03 00:00

回答

・Alright, let's just leave it at that.
・Well, let's just call it a day.

We've gone back and forth on this issue enough, let's just leave it at that.
この問題について十分議論しました、じゃあ、そういうことにしておきましょう。

「Alright, let's just leave it at that」は、「それで結構です」や「ここまでにしましょう」といったニュアンスを持つ表現です。議論や話題が長引きそうな時や、既に解決した問題をこれ以上掘り下げたくない時に使われます。また、相手の意見を尊重し、その主張や感じ方を認める意味合いも含まれています。

Well, let's just call it a day.
まあ、それで今日は終わりにしましょう。

"Alright, let's just leave it at that."は討論や意見の交換など、対話の中で用いられる表現で、これ以上深入りしたり追求しないことを提案するときに使います。「ここで話を終わりにしましょう」とも言えます。一方、"Well, let's just call it a day."は作業や活動を終える際に使われる表現で、「今日はこれまでにしましょう」と提案するときに使用します。

Asuka Yoshida

Asuka Yoshidaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/07/01 18:19

回答

・Maybe
・that might be one thing
・that's that

基本的に外国の方も思っているよりズケズケと言ってきません。
会話術に長けている方が多いので、一旦は肯定的な返事をくれます。
その時に、あ、納得してないな、という印象なのは

maybe (かもね)

ですね。
まあ日本語でもそうでしょう。

他には

that might be one thing

それも一つの選択肢かもね

という言い回しもよく使います。

ちょっと乱暴な言い方だと

that's that

それはそれ、ということもできます。

印象として、外国の方はズケズケとは言わないまでも必ず主張はします。
そういうことにしておきましょう、と、一旦保留、と曖昧にしておくことは日常の中ではあまりありません。
だたし、相手を傷つけないように、必ず一度はこちら側の意見も受け入れてくれます。
ですのでお互いに思いやりを持つことはどんな場面でも大切だと思います。

0 429
役に立った
PV429
シェア
ツイート