reika

reikaさん

reikaさん

怒声を浴びる を英語で教えて!

2023/04/17 10:00

門限を破り明け方に帰宅したので、「父親に怒声を浴びせられた」と言いたいです。

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/31 00:00

回答

・Get an earful
・Catch hell
・Get chewed out

I got an earful from my dad for coming home at dawn, breaking my curfew.
門限を破り明け方に帰宅したので、父に怒声を浴びせられました。

「Get an earful」は英語のイディオムで、「説教をされる」、「大目玉を食らう」、「たくさんの情報や意見を押し付けられる」という意味があります。主に否定的な状況で使われ、誰かから厳しい批判や文句、または詳細な説明を長々と聞かされたときに使用します。例えば、ルールを破った時や失敗をしたときに上司や親から叱られるといったシチュエーションで使うことができます。

I came home at dawn and caught hell from my dad for breaking curfew.
門限を破って明け方に帰宅したら、父親からひどく怒られました。

I got chewed out by my dad for breaking curfew and coming home at dawn.
門限を破り明け方に帰宅したので、父に怒鳴られました。

「Catch hell」は、非常に厳しい批判や非難を受けることを意味します。この表現は、一般的に相手が怒っていることを示し、その怒りが言葉や行動によって示されることを指します。

一方、「Get chewed out」は、特に上司や権威者から厳しく叱られることを意味します。これは、誤った行動やミスをした後によく使われます。

これらの表現は両方とも、厳しい批判を受けることを表すため、状況や文脈によって使い分けられます。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/01 10:20

回答

・scold

門限を破り明け方に帰宅したので、「父親に怒声を浴びせられた」を英語で表すと
「I was scolded by my father for breaking curfew and coming home in the early morning.」と言えます!

「scold」は、誰かに非難されたり叱られたりすることを意味します。「curfew」は、特定の時間までに家に帰ることを意味しますね。

他にも【mad】【piss off】【snap】【angry】など
怒るに関連する単語はたくさんありますので
使いやすいものを覚えていただければいいと思います。

参考までに

0 256
役に立った
PV256
シェア
ツイート