miyako

miyakoさん

miyakoさん

期日指定定期 を英語で教えて!

2023/04/17 10:00

銀行で、行員に「期間を決めたくないので、期日指定定期にします。」と言いたいです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/28 00:00

回答

・Fixed term with specified date
・Specified Date Fixed Term
・Date-specific Term

I don't want to set a term, so I'll go with a fixed term with a specified date.
「期間を決めたくないので、期日指定定期にします。」

「Fixed term with specified date」とは、特定の日付が設定された一定期間を指す表現です。主に契約やプロジェクトなどにおいて、開始日と終了日が明確に指定されている期間を表します。この期間は変更されることがなく、期間が終了すれば契約やプロジェクトは終了となります。たとえば、賃貸契約や雇用契約などで用いられ、その契約がいつまで有効であるかを示しています。

I don't want to set a term, so I'll go with a specified date fixed term deposit.
「期間を決めたくないので、期日指定定期預金にします。」

I don't want to set a term, so I will go for a time deposit account.
「期間を決めたくないので、期日指定定期にします。」

Specified Date Fixed Termと"Date-specific Term"は、契約や取引などの法的文書でよく使われる表現で、日常の会話ではあまり使われません。"Specified Date Fixed Term"は特定の日付で終わる固定期間を指し、特定の期間が設定された契約や取引を指すことが多いです。一方、"Date-specific Term"は特定の日付に関連する条件や期間を指し、その日付が重要な役割を果たす契約や取引を指すことが多いです。しかし、これらの表現は相互に交換可能な場合があります。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/28 11:34

回答

・designated time deposit

各種辞書を参照したところ「期日指定定期」は「designated time deposit」と英訳されています。

(用例)
a deposit made for a fixed term, called designated time deposit
(期日指定定期預金という定期預金)

ご質問の「期間を決めたくないので、期日指定定期にします」は以下が適訳と考えます。

(訳例)
I don't want to set a fixed period, so I'm going to make a designated time deposit.

ご参考になれば幸いです。

0 217
役に立った
PV217
シェア
ツイート