Megu

Meguさん

Meguさん

丸く収める を英語で教えて!

2023/04/17 10:00

今日こそこの揉め事を終わらせたいので、「丸く収めるよう話し合いましょう」と言いたいです。

colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/28 00:00

回答

・Smooth things over
・Settle things amicably
・Iron out the differences

Let's have a discussion to smooth things over once and for all today.
今日こそ一度で全てを丸く収めるために話し合いましょう。

「Smooth things over」は、「事態を収拾する」「問題を解決する」「もめごとをなだめる」といった意味合いを持つ英語のフレーズです。対立や紛争、誤解など、何らかのトラブルが生じた状況で使われることが多いです。相手をなだめたり、問題を緩和したり、関係を修復したりする行為を指す言葉なので、喧嘩や口論の後、関係を元に戻そうとしたり、間違いや失敗を修正しようとする時などに使えます。

Let's try to settle things amicably today, so we can put an end to this dispute.
今日こそこの揉め事を終わらせましょう、だから丸く収めるよう話し合いましょう。

Let's iron out the differences today and put an end to this dispute.
「今日こそこの揉め事を終わらせましょう。違いを丸く収めるよう話し合いましょう。」

「Settle things amicably」は、問題や対立を友好的な方法で解決することを意味します。これは一般的に、争いや不和を避けるための平和的な解決策を見つけるときに使われます。

一方、「Iron out the differences」は、意見の相違点や不一致を解消することを意味します。これは主に、人々が合意に達するために、または共通の目標に向かって進むために、相違点を理解し、調整し、解決するときに使われます。

両者は似ていますが、「Settle things amicably」はより広範で和解に焦点を当て、一方「Iron out the differences」は具体的な問題や相違点の解決に焦点を当てます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/27 12:14

回答

・round things off nicely

「丸く収める」は以下の表現を使うと良いかと思います。

動詞「settle」は「和解する」という意味があるので「丸く収める」とニュアンスが通じると思います。
またイディオム「round 《things》 off nicely」も「事を上手く丸める」という意味が有ります。

ご質問をアレンジして「この揉め事を丸く収めるよう話し合いましょう」として訳すると以下が適訳と考えます。

(訳例)
Let's talk to settle this dispute.
Let's talk to round this dispute off nicely.

ご参考になれば幸いです。

0 534
役に立った
PV534
シェア
ツイート