hoshino

hoshinoさん

hoshinoさん

耳抜き を英語で教えて!

2023/04/03 10:00

ダイビングに誘われて、行きたいけど「耳抜きが下手だからな」と言いたいです

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/13 00:00

回答

・Ear popping
・Clearing the ears
・Equalizing ear pressure

I'd love to go diving, but I'm not good at ear popping.
ダイビングに行きたいけど、耳抜きが下手なんだ。

「Ear popping」は日本語で「耳が詰まる」や「耳がパチッと鳴る」などと表現されます。飛行機の離着陸時や山道を車で移動するとき、高度や気圧が変化すると耳が詰まったような感覚になることがあります。これを解消するために口を大きく開けたり、飴をなめたり、耳押しをすることで耳が「ポッ」と音を立てて開放感が戻る現象を指します。

I'd love to go diving, but I'm not good at clearing my ears.
ダイビングに行きたいけど、耳抜きが下手だからな。

I'd love to go diving, but I'm not good at equalizing ear pressure.
ダイビングに行きたいんだけど、耳抜きが下手なんだよね。

「Clearing the ears」は耳の中に溜まった圧力や不快感を取り除く行為全般を指し、飛行機の離着陸時などに耳が詰まった感じがする場合や、風邪で耳が詰まった時に使われます。「Equalizing ear pressure」は特にダイビングや高度を変えるときなどに、耳の内部と外部の圧力をバランスさせることを指します。両方とも似た状況で使われますが、前者は一般的な状況、後者はより特定の状況(ダイビングや飛行機)を指すことが多いです。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/10 22:39

回答

・ear equalization
・equalizing ear pressure

英語で「耳抜き」は "ear equalization" または
"equalizing ear pressure" と表現できます。

equalization(イクオライゼーション)は
「均等化」という意味です。

例文としては
「I'd like to go diving with you, but I'm not good at ear equalization.」
(意味:ダイビングに行きたいけど、耳抜きが下手だからな。)

このようにいうことができます。

ちなみに、下手は、英語で "not good at" または "bad at" と表現できます。

0 1,734
役に立った
PV1,734
シェア
ツイート