aoyama shizuka

aoyama shizukaさん

aoyama shizukaさん

気の緩み を英語で教えて!

2023/04/03 10:00

入試が終わり3年生が楽しそうで「気の緩みが事故につながらなければいいですね」と言いたいです

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/12 00:00

回答

・Letting your guard down
・Slack off
・Drop the ball

It's great to see the seniors having fun after their exams, as long as they don't let their guard down and end up in trouble.
試験が終わった後に楽しむ3年生を見るのは素晴らしいですね、ただし、気を緩めて問題に巻き込まれなければいいのですが。

「Letting your guard down」は直訳すると「警戒心を解く」という意味で、注意力や防御姿勢を緩める、または警戒心を失うというニュアンスがあります。普段は警戒している状況や人々に対して、一時的にでも警戒心を解いてしまうことを指す表現です。使えるシチュエーションとしては、競争状況にあるスポーツやビジネス、恋愛など、相手に対して一瞬でも気を抜いてしまうと有利な立場を失ってしまう可能性がある状況などが考えられます。

I hope the seniors don't slack off too much now that exams are over, and end up causing some kind of accident.
試験が終わった今、3年生があまりサボって事故を起こさなければいいですね。

I hope the seniors don't drop the ball and cause any accidents now that their exams are over and they're having fun.
試験が終わり、楽しんでいる3年生たちが気を緩めて何か事故を起こさなければいいのですが。

"Slack off"は自分自身や他人が必要な努力を怠っている、または業務を適切に遂行していないときに使います。仕事や学習に対する努力や集中が欠けている場合に用いられます。一方、"Drop the ball"は具体的な課題や責任を怠った結果、ミスや問題が発生したときに使います。これは特定の仕事やタスクに関連しており、その結果に直接影響を与えます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/04/11 12:43

回答

・carelessness

「気の緩み」については各種辞書を参照したところ「the slack(弛み)」、「slackening(ゆるめること)」、「carelessness(油断、 軽率さ)」と英訳されていましたのでご紹介します。

(用例)
to be slack at one's job:仕事を怠る
slacken (off) a rope:ロープを緩める
Carelessness can be very dangerous. : 油断大敵
ご質問の「気の緩みが事故につながらなければいいですね」は以下が適訳と考えます。

(訳例)
I hope that carelessness does not lead to accidents.
(不注意(=気の緩み)が事故につながらないことを願っています。)

ご参考になれば幸いです。

0 667
役に立った
PV667
シェア
ツイート