tenten

tentenさん

tentenさん

恨みがある を英語で教えて!

2023/01/23 10:00

子供の頃いじめられたので、「彼には恨みがある」と言いたいです。

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/20 00:00

回答

・Have a grudge
・Hold a resentment
・Bear a grudge

I have a grudge against him because he bullied me when we were kids.
彼には子供の頃にいじめられたから恨みがある。

「Have a grudge」は、「恨みを持つ」や「根に持つ」という意味で、過去の出来事に対して怒りや不満を抱き続ける状態を表します。相手に対する不快な感情が長期にわたって続いていることを示します。使えるシチュエーションとしては、過去のトラブルや対立、不公平な扱いなどによって、人や組織に対して恨みや不満を抱いている場合などです。

I hold a resentment towards him because he bullied me when we were kids.
子供の頃に彼にいじめられたので、私は彼に対して恨みを持っています。

I bear a grudge against him because he bullied me when we were kids.
子供の頃に彼にいじめられたので、彼には恨みがあります。

Hold a resentmentと"Bear a grudge"はどちらも他人に対する否定的な感情を表すフレーズですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。"Hold a resentment"は、総じて怒りや不満を感じ続けている状態を指します。一方、"Bear a grudge"は特定の人に対する長期的な恨みや怨みを抱いている状態を示し、何か特定の出来事や行為に対する報復的な要素を含みます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/24 22:47

回答

・have a grudge

英語で「恨みがある」は
「have a grudge」ということができます。

have(ハブ)は
「〜を持っている」
grudge(グレッジ)は
「恨み」という意味です。

使い方例としては
「I have a grudge against him because he bullied me when we are children」
(意味:子供の頃いじめられたので、彼には恨みがある)

このようにいうことができますね。

ちなみに、「いじめる」は英語で「bully」(ブリー)というので、
合わせて覚えておくと良いですね。

0 1,069
役に立った
PV1,069
シェア
ツイート