Rintarou

Rintarouさん

Rintarouさん

粘りが出る を英語で教えて!

2023/01/23 10:00

納豆をずっとかきまわしていると、粘りが出て、おいしくなると言われています。

kauhenga

kauhengaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/17 00:00

回答

・Get into the swing of things
・Find one's groove
・Hit one's stride

Once you get into the swing of things with stirring natto, it becomes sticky and delicious.
納豆をかき混ぜることに慣れてくると、粘りが出ておいしくなると言われています。

「Get into the swing of things」は、新しい環境や状況、活動に慣れ、リズムをつかむというニュアンスの英語のイディオムです。例えば、新しい職場や学校、ホビー、スポーツなどにおいて、初めての経験や環境に最初は戸惑うかもしれませんが、しばらくするとその流れに乗ってきて、スムーズに活動できるようになる状態を指します。新たな挑戦や経験の初期段階を乗り越え、リズムを掴むまでの適応過程を表現する際に使える表現です。

Once you stir natto for a while and find your groove, it gets sticky and delicious.
納豆をしばらくかき混ぜて一定のリズムを掴むと、粘りが出て美味しくなると言われています。

After stirring the natto for a while, it finally hit its stride and became delicious.
納豆をしばらくかき混ぜた後、ようやく本領を発揮して美味しくなりました。

「Find one's groove」と「Hit one's stride」はどちらも自分のペースやリズムを見つけて、業績が上がる状態を指します。しかし、微妙な違いがあります。「Find one's groove」は彼らが何かを行う際の特定のリズムや流れを見つけたときに使われます。例えば、新しい仕事を始めた人が独自の方法で仕事をこなせるようになったときなどです。一方、「Hit one's stride」は、既にある程度経験や習熟度がある状況で、最高のパフォーマンスを発揮し始めたときに使われます。例えば、マラソンランナーが理想的なペースで走り始めたときや、経験豊富なビジネスパーソンがプロジェクトで大きな進歩を遂げ始めたときなどです。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/21 07:27

回答

・get sticky
・become sticky

「粘りが出る」は英語では get sticky や become sticky などで表現することができると思います。

It is said that stirring the fermented soybeans long time makes it getting sticky and delicious.
(納豆をずっとかきまわしていると、粘りが出て、おいしくなると言われています。)
※ fermented soybeans(納豆)

Keep going until it becomes sticky.
(粘りが出るまで続けてくださいね。)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 453
役に立った
PV453
シェア
ツイート