MEY

MEYさん

MEYさん

一事が万事 を英語で教えて!

2023/01/23 10:00

彼は遅刻が多く、納品期日や約束の期限も守らないので、「一事が万事ですよ」と言いたいです。

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/17 00:00

回答

・A leopard can't change its spots.
・What you see is what you get.
・The apple doesn't fall far from the tree.

He's always late and never meets deadlines. Well, a leopard can't change its spots.
彼はいつも遅刻してしまって、納品期日や約束の期限も守らない。まあ、豹は斑点を変えられないからね。

「A leopard can't change its spots」は、性格や本性は変わらないという意味の英語のことわざです。直訳すると、「ヒョウは自分の斑点を変えることができない」。人が一度示した性格や行動パターンは基本的に変わらないというニュアンスが含まれています。元々は聖書から来ている表現で、人の本性は変わらないという信念を示しています。たとえば、信頼できない人物が改心したと言っても、多くの人々は「ヒョウは斑点を変えられない」と疑うでしょう。

He's always late and never meets deadlines. It's a case of what you see is what you get.
彼はいつも遅刻で、締切も守りません。それが彼の全てです。

He's always late and never meets deadlines. The apple doesn't fall far from the tree, does it?
彼はいつも遅刻してしまい、期限も守らない。一事が万事、その通りだね。

「What you see is what you get.」は「見たままが全て」や「飾り気がない」を意味し、人や物事が表面通りであることを示す際に使われます。一方、「The apple doesn't fall far from the tree.」は「親子は似る」や「血は争えない」という意味で、子供が親と同じ性質や習慣を持っていることを示す時に使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/20 18:14

回答

・one instance shows all
・one instance could be applicable to anything

「一事が万事」は英語では one instance shows all や one instance could be applicable to anything などで表現することができると思います。

One instance shows all. Please adhere to deadlines and times.
(一事が万事ですよ。締め切りや時間は守ってください。)
※ adhere(守る、固執する、執着する、など)
※ deadline(締め切り、期限、納期、など)

Why don't you always report properly? One instance could be applicable to anything.
(なんでいつも報告をしっかりしないんだ?これは一事は万事だぞ。)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 1,281
役に立った
PV1,281
シェア
ツイート