Shinzou

Shinzouさん

Shinzouさん

かしこまりました を英語で教えて!

2023/01/23 10:00

目上の人などに「かしこまりました」と言うとき英語では何というのですか?

colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/16 00:00

回答

・Understood.
・Roger that.
・Acknowledged.

Understood, I will take care of it right away.
「かしこまりました、すぐに対応します。」

「Understood」は英語で「理解した」や「了解した」という意味を持つ言葉です。会話の中で相手からの指示や説明を理解し、それに対して自分がそれを受け入れたと伝える際に使用します。また、軍事やビジネスの現場などで、上司や指導者からの命令に対してその受け入れを明確に示すためにも使われます。

Roger that, I will get it done.
了解しました、すぐに対応します。

Understood, sir.
「かしこまりました、ご主人様。」

Roger thatは、よりカジュアルで、友人や同僚との会話やラジオ通信でよく使われます。一方、"Acknowledged"はより公式なコンテキストで使用され、特に軍事やビジネスの状況での認識や了解を示すために使われます。また、"Acknowledged"は文書や電子メールでの形式的な認識を示すためにも使われます。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/18 11:45

回答

・Certainly

高級レストランでの会話をイメージしてください。

お客様:I would like another glass of wine. (ワインをもう一杯お願いします。)
接客スタッフ:Certainly. (かしこまりました。)

という風に「Certainly」が使う事ができます。「確かに」という副詞ですが、「確かに承りました」という意味で使っているのだと思います。

他に「Sure」、「Definitely」、「Absolutely」、「Of course」も接客で「かしこまりました」の意味で使える表現です。

ご参考になれば幸いです。

0 293
役に立った
PV293
シェア
ツイート