namiko

namikoさん

namikoさん

余計なお世話 を英語で教えて!

2023/01/16 10:00

「薄弱な動機では学習は続けられない」だのと本に書いてありますが、余計なお世話「余計なお世話」は英語でなんというのですか?

naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/15 00:00

回答

・None of your business
・Mind your own business.
・Don't stick your nose into my business.

It says in the book that you can't continue learning with a weak motivation, but that's none of your business.
「本には薄弱な動機では学習は続けられないと書いてありますが、それはあなたには関係ない(余計なお世話)。」

「None of your business」とは英語のフレーズで、「あなたには関係ない」「あなたには関係のない話題だ」などと訳されます。主に、他人が自分のプライベートな事情や個人的な問題について詮索するときや、自分の行動に口出しするときなどに使われます。日本語の「余計なお世話」や「人のふんどしで相撲を取るな」に近いニュアンスです。ただし、この表現は比較的強い言葉なので、使用する際には相手を選ぶか、あるいは言葉のトーンを柔らかくするなどの配慮が必要です。

Sure, the book says 'you can't sustain learning with a weak motive', but mind your own business.
「確かに本には「薄弱な動機では学習は続けられない」と書いてあるけど、余計なお世話だよ。」

It says in the book that learning cannot be continued with a weak motive, but don't stick your nose into my business.
「本には薄弱な動機では学習は続けられないと書いてありますが、余計なお世話だから私のことに首を突っ込まないでください。」

Mind your own business と "Don't stick your nose into my business" はともに他人に自分の事に関与しないように言う表現ですが、ニュアンスには違いがあります。"Mind your own business"は一般的で比較的穏やかな表現で、自分の事に口出ししないように頼む時に使います。一方、"Don't stick your nose into my business"はより強い表現で、相手が自分のプライベートな事情に不適切に干渉していると感じた時に使います。元々の意味は「鼻を突っ込むな」というより直訳的な表現で、相手を強く叱責するニュアンスが含まれます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/07 06:30

回答

・don't need
・it's not your business

「余計なお世話」は英語では don't need や it's not your business などを使って表現することができます。

I don’t need that kind of advice.
(そんなアドバイスは、余計なお世話だよ。)

I'm sorry, but it's not your business. He's the driving force behind this team.
(申し訳ないけど、それは余計なお世話です。彼はこのチームの原動力ですから。)
※ driving force (原動力、立役者、など)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 2,880
役に立った
PV2,880
シェア
ツイート