Yusuke

Yusukeさん

Yusukeさん

もういいよ〜 を英語で教えて!

2020/02/13 00:00

お願いや頼みごとをしていたが、解決したので「もういいよ~」と言いたいです。

naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/02 00:00

回答

・I've had enough.
・That's enough.
・That'll do.

I've had enough, thanks.
「もういいよ、ありがとう。」

「I've had enough.」は「もう我慢できない」「これ以上は耐えられない」というニュアンスで、自分が不満や困难を感じている状況を表します。何か特定の状況や行動に対する我慢や忍耐が尽きた時に使う表現で、怒りや不満が爆発する直前の感情を表すことが多いです。

That's enough. I've got it sorted out now.
「もういいよ。もう解決したから。」

That'll do, thanks!
「もういいよ、ありがとう!」

"That's enough"は、何かが過度または不要になったと感じるときに使います。「もう十分だ」や「もう必要ない」という意味になります。

"That'll do"は、何かが満足のいくレベルに達したときや、仕事やタスクが適切に完成したときに使います。「それで良い」や「それで十分だ」という意味になります。

Akias

Akiasさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/03/20 13:30

回答

・It's fine now. Don't worry about it anymore. もう大丈夫!ご心配せず~
・It's all good now. Forget about it. もう大丈夫!忘れて~

回答のポイント

good や fine で十分!

問題が解決したなど、”あれね、もう大丈夫”という時に、
解決するというsolveを使うのはやや不自然。
It's ok, all good, or fine. で、(問題がない)終始OKだという事は十分伝わります。

また、now をつけることで、以前の状態とは比較して、
”現状では”という”もう”というニュアンスがより浮き彫りになりますよ◎

後に、don't worry や forget about it などと加えることで、
気にして、手をさしだそうとしてくれた人へ、
”もう心配ないので気にしないで”という気持ちが伝わります。

0 1,929
役に立った
PV1,929
シェア
ツイート