Noelle

Noelleさん

Noelleさん

命拾いする を英語で教えて!

2022/12/05 10:00

交通事故に遭ったが、シートベルトをしていて無傷で済んだので、「命拾いした」と言いたいです。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/26 00:00

回答

・Have a close call
・Dodge a bullet.
・Escape by the skin of one's teeth

I had a close call in a car accident, but thankfully I was wearing my seatbelt and ended up unharmed.
交通事故で命拾いしたが、幸いにもシートベルトをしていたので無傷で済みました。

「Have a close call」は「危機一髪」や「間一髪で大事にならなかった」という意味のイディオムで、何か事故や災害等の危険な状況に遭遇したが、何とかそれを逃れることができた、という状況を指します。例えば、交通事故に遭いそうになったけど、間一髪で避けたという状況や、落ちてきた物体がギリギリで当たらなかったという場面などで使うことができます。

I really dodged a bullet by wearing my seatbelt during that car accident.
交通事故でシートベルトをしていたことで、本当に命拾いした。

I escaped by the skin of my teeth in that car accident, thanks to my seatbelt.
シートベルトのおかげで、その交通事故では命拾いした。

Dodge a bulletと"Escape by the skin of one's teeth"はどちらも危険や困難な状況から逃れたときに使われますが、そのニュアンスは少し異なります。"Dodge a bullet"は、特に避けられた問題や困難が重大であった場合に使われ、後からその危険を認識することが多いです。例えば、問題のあるプロジェクトから早く離れた場合などです。一方、"Escape by the skin of one's teeth"は、非常に厳しい状況からかろうじて逃れたときに使われます。これは、逃れるのが非常に難しかった、または成功したのが運のせいであったことを示します。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/09 15:35

回答

・have a narrow escape
・save one's neck

「命拾いする」は英語では have a narrow escape や save one's neck などを使って表現することができます。

I was in a car accident, but I had a narrow escape because I was fastening a seatbelt.
(交通事故に遭ったが、シートベルトをしたので、命拾いした。)

I thought I was doomed, but he saved my neck.
(もう絶望的だと思ったが、彼のおかげで命拾いした。)
※be doomed(絶望的な、運命付けられている、など)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 617
役に立った
PV617
シェア
ツイート