Tsuchiya

Tsuchiyaさん

Tsuchiyaさん

首を突っ込み過ぎる を英語で教えて!

2022/12/05 10:00

いろいろな人の相談にのっているようなので、「首を突っ込み過ぎると収集つかなくなるよ」と言いたいです。

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/01/23 00:00

回答

・Sticking your nose where it doesn't belong
・Poking your nose into someone else's business
・Butting in

You might want to be careful about sticking your nose where it doesn't belong, things can easily get out of hand.
「他人の事に首を突っ込み過ぎない方がいいよ。あっという間に収集がつかなくなってしまうからね。」

「Sticking your nose where it doesn't belong」は、直訳すると「自分の鼻をそこに突っ込む」となりますが、これは比喩的な表現で「他人の事情や秘密など、自分が関与すべきでない事柄に無理に介入したり、詮索する」という意味です。例えば、他人のプライベートな話題について無闇に質問したり、人の間柄など、自分が干渉すべきでないところに首を突っ込むときに使われます。日本語で似た表現としては、「余計なお世話をする」や「人の棚を掃除する」などが該当します。

You should be careful about poking your nose into someone else's business too much, you might end up with more than you can handle.
余計なお世話をしすぎると、自分が抱えきれなくなるほどの大変さになるから気をつけなさい。

Try not to butt in too much, or you'll find yourself in over your head.
首を突っ込み過ぎると、自分がどうにもならなくなっちゃうよ。

"Poking your nose into someone else's business"と"Butting in"はどちらも他人の事情に首を突っ込むという意味で使われますが、ニュアンスに違いがあります。

"Poking your nose into someone else's business"は、特に他人のプライベートや内情について言及、疑問を呈する際に使われる表現です。ストーリーやドラマを詮索することを指し、より長期的な干渉を示唆します。

一方、"Butting in"は会話や状況に突然、不適切に割り込む行為を指します。これは一時的な行動を示し、話を中断したり、意見を押し付けたりすることを表すことができます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/31 19:56

回答

・poke one’s nose into another’s affairs too much

「首を突っ込みすぎる」は英語で
「poke one’s nose into another’s affairs too much」
と言います。

poke one's nose into(ポークワンズノーズ)は
「〜の鼻でつく」
another's affairs(イントゥーアナザーズアフェアー)は
「他人の事柄」という意味です。

使い方例としては
「Don't poke your nose into another's affair. You won't be able to handle it later」
(意味:首を突っ込み過ぎると収集つかなくなるよ)

このようにいうことができます。

0 465
役に立った
PV465
シェア
ツイート