matsue

matsueさん

matsueさん

思わず眉をひそめた を英語で教えて!

2022/11/14 10:00

オシャレに興味を持ちだした娘が「これ欲しい、あれ欲しい」と言いだしたので、「思わず眉をひそめた」と言いたいです。

ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/11 00:00

回答

・I couldn't help but frown.
・I involuntarily furrowed my brows.
・I instinctively knit my brows.

When my daughter, who's recently taken an interest in fashion, started saying I want this, I want that, I couldn't help but frown.
最近ファッションに興味を持ち始めた娘が、「これ欲しい、あれ欲しい」と言い出した時、思わず眉をひそめてしまいました。

「I couldn't help but frown.」は「思わず顔をしかめてしまった」という意味です。何かあまり好ましくないことが起こったり、不本意な事態に直面した時に、自分が思わず顔をしかめてしまう、という表現です。自分の意志によらずそのような表情をしてしまったというニュアンスが含まれます。例えば、親友の失礼なジョークや予期せぬ失敗を知った時などに使います。

When my fashion-loving daughter began saying she wants this and that, I involuntarily furrowed my brows.
おしゃれに興味を持ち始めた娘が「これ欲しい、あれ欲しい」と言い始めた時、思わず眉をひそめてしまいました。

When my daughter, who recently became interested in fashion, started saying I want this, I want that, I instinctively knit my brows.
最近ファッションに興味を持ち始めた娘が「これ欲しい、あれ欲しい」と言い始めた時、思わず眉をひそめた。

I involuntarily furrowed my browsは、主体が思考や意識せずに、驚いたり、困惑したり、悩んだりするといった強い感情的な反応を示す場合に使います。一方、"I instinctively knit my brows"は、本能的または反射的におこる身体の反応、つまり何かに対する直感的な反応を示す場合に使われます。この表現は、警戒、疑問、または混乱を伴う状況で用いられることが多いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/06 17:25

回答

・be taken aback (by something)

「be taken aback」はイディオムでLONGMAN辞典には
「to be very surprised or shocked by something」と定義されています。
「(顰蹙物で)眉をひそめた」とニュアンスが近いと思います。

(例文)
He was taken aback by the new demands of the job.
(彼は仕事の新しい要求に眉をひそめた。)

ご質問を「オシャレに興味を持ちだした娘が、あれやこれやを欲しがるようになり、思わず眉をひそめた」とアレンジして訳してみました。

(訳例)
I was a bit taken aback by my daughter, who became interested in fashion, started wanting this and that.
(オシャレに興味を持ちだした娘が、あれやこれやを欲しがるようになり、思わず眉をひそめた=ちょっとびっくり)

ご参考になれば幸いです。

0 223
役に立った
PV223
シェア
ツイート