moribe

moribeさん

moribeさん

それでは私の気が済みません を英語で教えて!

2022/11/14 10:00

お礼はいらないと言われたので「それでは私の気が済みません」と言いたいです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/08 00:00

回答

・I won't be satisfied with that.
・That won't sit well with me.
・That wouldn't sit right with me.

If you don't accept my thanks, I won't be satisfied with that.
もしあなたが私の感謝を受け入れないなら、私はそれでは満足できません。

この表現は、「それでは満足できない」という強い不満や不満足を示すもので、自分の期待や要望が満たされていないと感じたときに使用します。ビジネスシーンでは、提案や計画などが自分の基準や期待に達していないときに使うことができます。一方、プライベートシーンでは、食事やサービス、商品などが満足のいくレベルでないと感じたときに使うことも可能です。

If you're telling me no thanks, that won't sit well with me.
あなたがお礼はいらないと言うなら、それでは私の気が済みません。

If I didn't thank you, that wouldn't sit right with me.
「もし私がお礼を言わなかったら、それは私の気が済まないです。」

That won't sit well with meは一般的に、提案や計画に対する自分の負の反応を示すときに使います。つまり、自分がそれに不快感や不満を覚えることを予測しています。一方、"That wouldn't sit right with me"は、提案や行動が自分の価値観や倫理観に合わないと感じるときに使います。つまり、これはより道徳的または個人的な観点からの不快感を示します。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/01/13 12:47

回答

・reciprocate

ご質問をアレンジして「貴方から報酬はいらないと言われましたが、それでは私の気が済みません」で直訳すると以下のようになります。

(訳例1)
You said that you don't want any reward, but I'm not satisfied with that.

報酬を受け取らないことを不快に思っているようにもとられそうなので、もう少しアレンジが必要です。

「reciprocate」は動詞で「返礼する」という意味です。お礼はいらないと言われて気が済まない、という事は「返礼したい」というニュアンスになると思いますので、上記の「reciprocate」を使ってみましょう。

以下が適訳と考えます。

(訳例)
As I highly appreciate your kindness, I would like to reciprocate to it.
(大変お世話になりましたので、お返ししたいと思います。)

ご参考になれば幸いです。

0 529
役に立った
PV529
シェア
ツイート