Moeko Sto

Moeko Stoさん

Moeko Stoさん

横道にそれる を英語で教えて!

2022/11/07 10:00

横道にそれて教科とは関係ない話で授業が終わった、と英語でなんて言いますか?

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/04 00:00

回答

・Go off on a tangent
・Go off track
・Veer off course

The class ended with the teacher going off on a tangent about something unrelated to the subject.
教師が科目と関係ない何かについて逸脱して話し、その結果授業が終わりました。

「Go off on a tangent」は、話題が脱線する、突然別の話題に飛んでしまう、という意味の英語のイディオムです。直訳すると「接線を外れて行く」となりますね。
例えば、会議やプレゼンの中で、短く、主要な議題から離れた話題やアイデアに移り、戻らない場合などによく使われます。そのため、注意力の散漫さや集中力の欠如を示すことが多いです。

The class ended by going off track with a topic unrelated to the subject.
教科とは関係ない話題で、授業が横道にそれて終わった。

The lecture veered off course and ended up revolving around a topic unrelated to the subject.
授業が途中でコースを逸脱し、結果的に教科とは関係ない話題で終わってしまった。

"Go off track"は、計画や目標から離れる時や話題がそれる時に使われます。例えば、ミーティングで話題が本題からそれた時に「Let's not go off track」等と使われる。

一方"Veer off course"も同じ意味ですが、頻度は少なく、より公式なコンテキストや文字で使われます。また、"Veer off course"はより一時的な違反を表すのに対し、"Go off track"は長期的な偏差を示すことが多いです。例えば、プロジェクトが進行中に一時的に問題が発生した場合、「We've veered off course」などと言います。

なお、両方とも比喩的な表現であり、直訳すると「進行方向から外れる」ですが、日常会話では物理的な意味ではなく、上記のような抽象的な意味で使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/17 13:57

回答

・digress from the subject

「横道にそれる」は英語では digress from the subject と表現することができます。

The lesson was ended with having digressed from my subject.
(横道にそれて教科とは関係ない話で授業が終わった。)

We've digressed from our subject, so let's end the meeting and get back to business as usual.
(話が横道にそれたので、会議は終了にして、通常業務に戻りましょう。)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 578
役に立った
PV578
シェア
ツイート