majima yukako

majima yukakoさん

majima yukakoさん

失業保険 を英語で教えて!

2022/11/07 10:00

今は働いているけど、この先何が起こるか分からないので、「失業保険に入っておこう」と言いたいです。

colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/02 00:00

回答

・Unemployment insurance
・Jobless benefits
・Dole

I'm currently employed, but you never know what the future holds, so I'm considering getting unemployment insurance.
今は働いていますが、将来何が起こるかわからないので、失業保険に入っておこうと考えています。

失業保険は、雇用者が経済の理由や会社の都合で解雇された場合、または退職した後に新しい仕事が見つからない場合に、一定期間給付金を受け取ることができる制度のことを指します。原則、働いていた期間に応じて給付期間や金額が定められます。社会保険として国や政府が運営し、非難鮮明な雇用状態にある労働者を支援することを目的としています。具体的なシチュエーションとしては、リストラや会社の倒産、自身の病気やケガのために長期間働けない場合など、雇用が不安定な状況で使われます。

I'm currently employed, but who knows what the future holds? I should enroll in jobless benefits just in case.
現在は働いていますが、この先何が起こるかは分かりませんよね?念のために失業保険に入っておこうと思います。

I'm currently employed, but you never know what might happen in the future. I think I should get on the dole.
現在は働いていますが、将来何が起こるか分からないです。私は失業保険に入るべきだと思っています。

Jobless benefitsは正式な表現で、失業者が政府から受け取る経済的支援を指します。一方、"Dole"は英国英語の非公式な言葉で、同じく失業者が政府から受け取る給付金を意味しますが、やや否定的なニュアンスがあります。例えば、ある人が長期間"on the dole"(生活保護を受けている)と言うと、その人が仕事を見つける努力をしていないように聞こえるかもしれません。そのため、公式な文脈では"Jobless benefits"を、非公式または口語的な文脈では"Dole"を使うことが一般的です。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/14 05:08

回答

・unemployment insurance

「失業保険 」は英語では unemployment insurance と表現することができます。

I'm working now, but I don't know what will happen in the future, so I think I'll take out unemployment insurance.
(今は働いているけど、この先何が起こるか分からないので、失業保険に入っておこう。)
※take out insurance(保険に加入する)

ご参考にしていただけたら幸いです。

0 518
役に立った
PV518
シェア
ツイート