
Tsubasaさん
2025/06/05 10:00
架空請求 を英語で教えて!
フィッシング詐欺っぽい「架空請求」は英語でなんというのですか?
回答
・bogus billing
・phantom invoice
1. bogus billing
架空請求
bogus : 偽の、でっち上げの(形容詞)
・「ボーガス」と読み、本物でないものや詐欺的なものを指す単語です。
billing : 請求、課金(名詞)
I received an email about bogus billing.
架空請求のメールを受け取った。
received : 受け取った(動詞 receive の過去形)
2. phantom invoice
架空請求
phantom : 幻、存在しないもの(形容詞)
invoice : 請求書、インボイス(名詞)
・より正式な「請求書」で、商品やサービスに対する金額を明細付きで書いた書類を指します。一方、1の billing は請求するという行為や仕組みを表します。状況によって使い分けられるといいでしょう。
Watch out for phantom invoices from fake companies.
偽会社からの架空請求に気をつけて。
watch out for : 〜に気をつけて
fake : 偽の(形容詞)
回答
・fictitious charge
「架空請求」は、上記のように表せます。
fictitious : 架空の、想像の、虚構の(形容詞)
・-ous は「〜に満ちた」という意味を表す接尾辞になります。
例)dangerous(危険な、危険に満ちた)
charge : 充電、料金、請求(名詞)
例文
I don't know the details, but I think it’s a fictitious charge.
詳しいことはわからないけど、架空請求かもしれない。
※I don't know は「知らない」「わからない」といった意味の表現ですが、少し素っ気ないニュアンスがあるので、言い方や状況などによっては「知ったことじゃない」というような感じにもなります。
※I think は「私は思う」という意味の表現ですが、「たぶん」「〜かも」というような「不確かである」というニュアンスを表すために使うこともできます。