yoko

yokoさん

2025/05/14 10:00

クレーマーが来る を英語で教えて!

店や会社に苦情を執拗に言う客「またクレーマーが来たよ」は英語でどう表現しますか?

0 42
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/05/15 07:55

回答

・The complainer comes.

「クレーマーが来る」は上記のように表せます。
日本語の「クレーマー」は claimer から来ており「何かを主張する人」と言う意味ですが、日常会話ではあまり使いません。
complainer は「不満を言う」という意味の動詞 complain に「〜する人」を表す接尾辞 er をつけ、「不満を言う人」または「文句を言う人」で「クレーマー」を表します。

上記で表した「クレーマーが来る」は、 The complainer comes. と言えますが、「また来たよ」と言う場合は以下のように表す方が自然です。

Tee complainer is back again.
またクレーマーが来たよ。

comes again と言えなくもないですが、これは「やって来る」や「近づいて来る」と言う動きが強調されます。
一方 is back を使うとクレーマーが「その場にいる」と言う状態を強調し、こちらの方が自然です。

役に立った
PV42
シェア
ポスト