Kaito

Kaitoさん

2024/04/29 10:00

万が一 に備える を英語で教えて!

最悪の事態に準備しておく「万が一に備えたい」と言うとき英語でどう言いますか?

0 65
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/05/02 10:07

回答

・be ready just in case
・provide something against the accidents

1. be ready just in case
万が一 に備える

be ready:準備できている、備えている
会話では状態を表す be ready または行為を表す get ready が使われます。例えば I'm ready.「準備が出来ている」や Are you ready? 「用意はいいですか」の様に使います。質問の例文では「準備している」→「備えている」と考えます。その他 be ready for + 名詞「~の準備ができている」は for の後に準備の出来た内容を指す名詞 or 動名詞を置きます。また be ready to + 動詞「~する準備が出来ている」はこれから行う行為の準備が出来ている事を表します。
例)
Are you ready for the lesson?
授業の準備はいいですか?
I'm ready to go out.
出掛ける準備が出来た。

just in case:万が一にそなえて
in case 文の最後に置き「~にそなえて」を意味します。詳しく見ると in case ( the worst happens )「(最悪の事態が起こる)のに備えて」の略と考えます。また強調を表す just はよく省略されますが、なしでも同じ意味で伝わります。

例文
I want to be ready just in case of emergency.
非常事態のような万が一に備えたい。
just in case of emergency:非常事態のような万が一

2. provide something against the accidents
万が一 に備える

provide は「供給する」→「備える」と考え、必要な物を準備する or 補給する事を表します。会話では provide 人 with 物の形式がよく使われますが、ここでは provide 物 against + 名詞「~に反して~を備える」を使います。
例)
We provide the weapons against the battle.
戦いに備えて武器を備えた。

例文
It's wise to provide some money against the accidents.
万が一に備えて貯金するのは賢明です。

役に立った
PV65
シェア
ポスト