Olivia

Oliviaさん

2025/04/01 10:00

便乗値上げ を英語で教えて!

他の要因に合わせて価格を上げる「便乗値上げ」は英語でどう表現しますか?

0 64
kujyouyuki

kujyouyukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/08 12:25

回答

・Price gouging
・Taking advantage of a situation to raise prices
・Profiteering

1. Price gouging
便乗値上げ
Price (プライス): 値段のことです。
Gouging (ガウジング): (値段などを)ぼる、搾り取る
良くない意味合いがあります。何かを無理やり取り上げるイメージです。

例文
Some businesses were accused of price gouging after the natural disaster.
ある企業は、自然災害後に便乗値上げをしたと非難されました。

Some businesses: いくつかの企業
Some は不定形容詞で、複数の名詞の前に置いて「いくつかの」という意味を表します。
were accused: 非難された
accused は accuse(非難する)の過去分詞形で、受動態(be動詞 + 過去分詞)を作っています。受動態は「~される」という意味を表します。
of price gouging: 便乗値上げをしたことで
of: ~について、~の理由で
ここでは、非難された理由を示しています。
after the natural disaster: 自然災害の後に
after: ~の後に
the natural disaster : その自然災害
the は定冠詞で、特定のものを指します。natural disaster: 自然災害

2. Taking advantage of a situation to raise prices
便乗値上げ

例文
It looks like some retailers are taking advantage of the increased demand to raise prices.
いくつかの小売業者は、需要の増加に乗じて便乗値上げをしているようです。

It looks like: ~のようだ
It は形式主語で、真の主語は後続の節です。looks は look(~に見える)の三人称単数現在形です。
like: ~のように
some retailers: 「いくつかの小売業者」という意味です。some は不定形容詞、retailers は retailer(小売業者)の複数形です。
are taking advantage of: ~を利用しているare は be 動詞の現在進行形の一部、taking は take(取る)の現在分詞です。
take advantage of: ~を利用する、~に乗じる
of: ~を
the は定冠詞、increased は increase(増加する)の過去分詞形で、名詞 demand を修飾する形容詞として機能しています。「増加させられた需要」というニュアンスです。
demand: 需要
to raise prices: 価格を上げるために
to は不定詞の to で、ここでは目的(~するために)を表しています。
raise: (価格などを)上げる
prices は price(価格)の複数形です。

3. Profiteering
便乗値上げ

例文
The government warned against profiteering during the economic crisis.
政府は経済危機の間、便乗値上げに対して警告しました。

The government: 政府
The は定冠詞で、特定の政府を指します。government は「政府」という名詞です。
warned against: ~に対して警告した
warned は warn(警告する)の過去形です。against: ~に反対して、~に対して
during the economic crisis: 経済危機の間に
during: ~の間
the economic crisis: その経済危機
economic: 経済の
crisis : 危機

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/08 11:59

回答

・opportunistic price hike

「便乗値上げ」は名詞句として上記のように表します。

opportunistic:日和見性の、ご都合主義の(形容詞)
「状況を日和見して都合に乗じる」の意味で「便乗」のニュアンスに繋がります。
price hike:値上げ、価格上昇(可算の名詞句)
「値段」の名詞 price と「引き上げ」の名詞 hike の組み合わせです。

フレーズを用いた例文を紹介します。

The company implemented an opportunistic price hike following the rise in fuel costs.
その企業は、燃料費の上昇に続いて便乗値上げを実施した。

implement:~を実施する、実行する(他動詞)
rise:上昇、騰貴(可算名詞)
fuel costs:燃料費(可算の名詞句)

第三文型(主語[company]+動詞[implemented]+目的語[opportunistic price hike])に現在分詞を用いた副詞句(following the rise in fuel costs:燃料費の上昇に続いて)を組み合わせて構成します。

役に立った
PV64
シェア
ポスト