
Iwasakiさん
2025/03/18 10:00
比較的安全で、スリに遭うこともめったにないから を英語で教えて!
日本人はどうして電車で寝る人が多いか聞かれたときに「比較的安全で、スリに遭うこともめったにないから」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Because it's relatively safe, and it's rare to be pickpocketed.
「比較的安全で、スリに遭うこともめったにないから」は上記のように表現できます。
Because : なぜなら(接続詞)
it's : it is の短縮形
relatively : 比較的に(副詞)
safe : 安全な(形容詞)
rare : まれな、珍しい
be pickpocketed : pickpocket 「(他人のふところを)スル」の受動態で「スリに遭う」
この文章は、主節が省略された理由節 で構成されています。Because 以下の理由節は通常、主節に従属する形(事実や事象があって、理由を説明する形)で使われますが、ここでは主節が省略されています。会話ではよく見られる形式です。
例文
We sleep on trains because it's relatively safe, and it's rare to be pickpocketed.
電車では私たちは眠ります。なぜなら比較的安全で、スリに遭うことがめったにないからです。
sleep : 眠る
on trains : 電車で
この文章は、主節を含む完全な文章です。
また、日本人にとって、safe(形容詞) 「安全な」と safety (名詞)「安全」は非常に間違いやすいので気を付けましょう。
参考になれば幸いです。
回答
・Because it's relatively safe and we rarely get pickpocketed.
「比較的安全で、スリに遭うこともめったにないから」は上記のように表現します。
relatively safe で「比較的安全」となりまして、この relatively は様々な状況で使えます。
例
It's relative quiet on the train.
電車の中は比較的静かだ。
また、後半の部分は pickpocket 「スリ」を get と合わせることで、「スリに遭う」となります。
rarely は「めったに」という意味ですが、すでに否定形の形容詞なので not をつける必要はありません。
例
I rarely eat meat.
めったに肉は食べない。
He rarely comes to the office.
彼はめったに出社してこない。