
sayanaさん
2025/02/25 10:00
すばやく答えた を英語で教えて!
同僚が即答したので、「質問に対して、彼はすばやく答えた」と言いたいです。
回答
・Responded quickly
・Answered right away
1. Responded quickly
すばやく答えた
最もシンプルな表現です。
この表現は、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でもどちらでも使うことができます。
respond: 返答する、反応する
quickly: 素早く、すぐに
例文
He responded quickly to the question.
質問に対して、彼は素早く答えた。
2. Answered right away
すばやく答えた
1 よりももう少しカジュアルな表現です。会話の中やフランクな場面でよく使われます。
right away: すぐに、即座に
例文
He answered right away.
彼は素早く答えた。
quickly と right away はどちらも「素早く」を表す表現ですが、 quickly は動作そのもののスピードや速さを表す表現、 right away はタイミングの速さ、即座に・今すぐのようにタイミングを強調することができる表現です。
ご参考にしてみてください!
回答
・answer ~ quickly
「すばやく答えた」は上記のように表現します。
answer (動詞):~に答える
answer という動詞は answer the problem, answer the question など後ろには「問題」「質問」を伴って使われます。
quickly (副詞):素早く~する
例文
A: Did you ask the plan for tomorrow?
明日のプランは聞いた?
B: Yeah, I was a bit worried about it before but I got relieved because he answered my questions quickly.
うん、前はそのプランに少し心配していたけど、彼が質問に対して、彼はすばやく答えてくれたから安心したよ。
A: That’s good. So, there were no issues?
いいね。じゃあ特に問題はなさそう?
文法
he answered my questions quickly. の部分について
過去にやったことを表したいときは動詞の過去形 (asked, answered)を使います。
動詞の過去形には -ed に変化するものと不規則に変化するものの2種類に分かれます。
感情を表す動詞について
例文に出てきた worry など感情に関する動詞はそれ自体で「~させる」という意味を持っています(worry なら「~を心配させる」)。なので自分がその感情を抱いたといいたいときは受け身を使います。つまり、「be動詞+過去分詞形」です。ですので今回は I was worried という形になっています。
get の使い方
get は後ろに形容詞を置くことで「~になる」と表現できます。
例文だと I got relieved の部分にあたります。形容詞にあたる部分は、直接形容詞が置かれる場合もあれば、動詞の過去分詞形が来ることもあります。逆に言えば、過去分詞形は形容詞の働きをするとも言えます。